狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

航空科学博物館 その2

2012-08-03 22:03:02 | Airplane&Airline

                      航空科学博物館の続きです。


                      屋外展示場

              たくさんの航空機が展示されています。

       


                       展示場に航空神社という神社がありました
     


                    三菱重工 MU-2
     
     

 
                    富士重工 FA-300
     
     


                  日本航空機製造 YS-11
     
     
         この飛行機は試作第一号機で飛行試験に使われました。
    YS-11による2006年9月30日に、日本の定期旅客定期便での運行は終了しました。
         

     
     
     
                
     
     

 
              アエロスパシアル SA330 ピューマ
     
     


              シコルスキー S-62 (三菱重工ライセンス生産)
     
     


                      セスナ411
     
     


                       カモフ26
     
     


                   セスナ 421 金星Ⅱ号
     
     


                   ビーチ ターボバロン
     
     


                    ムーニー M20
     
     


                   リアジェット 25B
     
     


                  ビーチ 33 ボナンザ
     
     


                 アエロコマンダー 680
     
     


                セスナ172 スカイホーク
     
     


                  ロビンソン Rー22
     
     



        そして、航空科学博物館の一番の目玉展示物

          ボーイング747 の機首部分 (実物です)
     
     
                  デカイ!
   
           機首の真下に入って見上げることも出来ます。
               
               

     パンフレットには記載されていませんが、その横には YS-11の機首部分が
     


      駆け足で見て回りましたが、もっとじっくりと見て回りたかったです・・・。
               

      飛行機好きの方には、たまらない博物館です。



      この後、隣接した施設に寄り・・・ (次回記事で紹介予定)


   再び、バス停へ 空港シャトルバスに乗り、成田空港第2ターミナルへ

               成田空港名物?の検問所へ
   


     バス車内に警備員が乗ってきて、パスポートや免許証の提示を求められます。


                       空港に戻るって? 

                    えっ?まさかの・・・



                                           続きます




   開館時間   10:00~17:00 (入館16:30まで)

   休館日     毎週月曜日 (月曜が祝日の場合はその翌日)
             12月29日~31日
             8月中は毎日開館しています

   入館料     大人 500円 中高生 300円 子供(4歳以上)200円
            (JAFの会員証提示で、大人400円になります)


   アクセス   ・成田空港第2ターミナル 1階13番バス乗り場 より 横芝屋形海岸行き 空港シャトルバスに乗車
           航空博物館入口 下車 徒歩約10分
            運賃  大人 250円 中高生 200円 子供 100円   (今回 私が利用)



           ・成田空港第1ターミナル 1階30番バス乗り場 もしくは 第2ターミナル3階5番バス乗り場 より
            AMB南三里塚行に乗車(土・日・祭日は航空科学博物館行きとなります) 航空科学博物館下車
            運賃  大人 200円 子供100円


          ・東京駅バス停 八重洲南口JRハイウェイバス乗り場6番線 より 八日市場・匝瑳行きに乗車
           航空博物館北バス停下車 徒歩約5分 航空博物館バス停 徒歩約10分

            運賃  大人 1630円 子供 820円


            バスの時刻表はこちらをご覧ください


          ・広大な駐車場があります

              車での場合はこちらを


   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空科学博物館 その1

2012-08-03 22:00:05 | Airplane&Airline

        エアアジアジャパンの新千歳~成田便に乗って成田空港に到着。


  第二ターミナル1階のバス乗り場13番から横芝屋形海岸行きの「空港シャトルバス」に乗ります。
        

      第二ターミナルから2つ目の停留所「航空博物館入り口」で下車 (運賃250円)
    
       (3階のバス乗り場5番からは、航空科学博物館の目の前に行くバスも出ています 記事の一番下を参照)


                  交差点に案内が
   

    
            のどかな田舎道?を歩きます
    

                    看板が
    

             入り口にはヘリと飛行機が
    

                ヒューズ 500
    
    


               AAー1 ヤンキー
    
    


               坂道を登って行くと


            航空科学博物館
     
         (千葉県山武郡芝山町岩山111-3)


                 入り口の前には

                セスナ 195 朝風号

     
              


                              それでは館内に


                       1階


                   DC-8のギア(タイヤ)
    


           ボーイング747のコクピット
     

           ボーイング747のエンジン
     
     
     

           ボーイング747の客室
    
    
    

           ボーイング747のコクピットウインドウ
    

              ボーイング747のタイヤ
          


           ボーイング747の大型模型
      


                  ボーイング747の胴体
      
                 
                
                    カーゴ部分(貨物室)には、ホンダNSXが


        何度も出てくるボーイング747ですが (参考画像) 
          ジャンボの愛称が付いている大型機です

    


                       客室乗務員とパイロットの制服
     
     ちなみに、機長(キャプテン)の制服の袖(肩)のラインは4本線で、副操縦士(コーパイ)は3本線です。


                    2階

          スライドシュート (緊急脱出する際の滑り台)
      
      

         非常用のライフジャケット
      

                  昔の飛行服
            

                   などなど
      

      


                                                       3階

                                          展望台になっています
     

                                    目の前を飛行機が離陸していきます
                    (風向きによっては着陸になります  飛行機は風上に向かって飛び立つので)

        
        
        

                                                              4階

                                            展望レストラン「バルーン」

                                                       機内食風ランチ
     
                                                             確か980円


                                                     空港が見渡せます
        


                                                           5階

                                                        展望展示室

                                        管制塔の管制卓を再現しています
       
       
       


        この他にも、館内には写真で紹介しきれない程の展示物があります。



                         屋外展示場
     

   
                 個別の飛行機の紹介ついては 次の記事に続きます





   開館時間   10:00~17:00 (入館16:30まで)

   休館日     毎週月曜日 (月曜が祝日の場合はその翌日)
             12月29日~31日
             8月中は毎日開館しています

   入館料     大人 500円 中高生 300円 子供(4歳以上)200円
            (JAFの会員証提示で、大人400円になります)


   アクセス   ・成田空港第2ターミナル 1階13番バス乗り場 より 横芝屋形海岸行き 空港シャトルバスに乗車
           航空博物館入口 下車 徒歩約10分
            運賃  大人 250円 中高生 200円 子供 100円   (今回 私が利用)



           ・成田空港第1ターミナル 1階30番バス乗り場 もしくは 第2ターミナル3階5番バス乗り場 より
            AMB南三里塚行に乗車(土・日・祭日は航空科学博物館行きとなります) 航空科学博物館下車
            運賃  大人 200円 子供100円


          ・東京駅バス停 八重洲南口JRハイウェイバス乗り場6番線 より 八日市場・匝瑳行きに乗車
           航空博物館北バス停下車 徒歩約5分 航空博物館バス停 徒歩約10分

            運賃  大人 1630円 子供 820円


            バスの時刻表はこちらをご覧ください


          ・広大な駐車場があります

              車での場合はこちらを

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)