昨日の道立文書館別館の写真にも写っていますが、ガラス張りの地下道入り口
があります。降りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/c73d2f981c3e91a6a20ef81334c73555.jpg)
この入り口は、北1条地下駐車場の入り口です。
公共地下歩道と書いてある案内板の横に気になる張り紙が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/00c45a21da970a64378bd70399a7dc2b.jpg)
地下道は、地下鉄駅に繫がっていないって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/9c33526783a5bb4f0e601d63b17412ef.jpg)
地下2階構造になっていました。
立派な地下歩道です(地下1階部分)。
この日は雨が降ってましたが、人はまばらです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/cabb4081a6e61aa39ac13e91c8b8513a.jpg)
壁には、道内を走る国道の昔の写真が飾られています。
レストスペースと呼ばれるスペースには、マルチビジョンが設置されています。
マルチビジョンには、道路情報が流れていました。
お休み場所には絶好の場所ですね、人もまばらですし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/3d8cf265193081d2a588ad4f39ca37cd.jpg)
まあ、ぶっちゃけるとサボり場としては最高です!
地下歩道に道路情報は必要なのか疑問ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/58ca2c77942c4ac70316610d9f6d9932.jpg)
地下2階部分は、駐車場になっています。163台駐車出来ます。
地下歩道とは反対に、結構利用されています。
二輪車も駐車出来るそうです。
この駐車場、北海道開発局によって設置されました。
国道の下にこのような設備を造るのには、かなりの税金が・・・。
道庁や中央警察署が近くにあるので、駐車場の利用価値は高いと思います。
ですが、地下歩道はなんとかした方がいいですね。
サボり場以外の利用方法を考えた方がいいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます