狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

一人旅 その1

2007-03-18 23:15:27 | 鈍行列車の旅


          年休余ってた~! 旅に出よう!

  さすがに1万円の「北海道&東日本パス」で鈍行を乗り継ぐのは辛い・・・。
 何かいい切符は無いだろうか?

  駅においてあった「お得なきっぷ」 と書いてあったパンフを眺める。

     こ・これだ! 「札幌・東京フリーキップ」 ¥29,500

 札幌市内から東京エリアの駅までの往復切符(特急・急行の指定席または、
北斗星のB寝台)が利用できるなんて・・・。(有効期限6日間)
       


  3月13日(火)  札幌駅

       
       

  駅弁を夕食に買い込み、ホームに上がると・・・。
                既に、寝台特急「北斗星」2号が入線していました。
       
       
       
       

  私の寝台席は、11号車のB寝台。

   向かいに人がいた・・・。
 爺 「ここですか?」
 私 「はい、ここです。よろしくお願いします。」

  岐阜まで行くと言う、お爺ちゃんでした。


 北斗星のB寝台は、向かい合わせに上下の寝台が並んでいまして、
                          4席で1つのブロックになっています。
       


 17:12 寝台特急「北斗星」2号 が札幌駅を発車。
      翌朝9:41上野駅着までの約16時間に及ぶ、列車旅の始まりです。


   走り出すと・・・向かいに座ったお爺ちゃんが話し出します。
 
 昔、この北斗星と同じようなルートで、進駐軍専用列車(連合軍専用列車)という
列車が走っていたんだよ。と、2時間ほど御講義をいただきました。


   お爺さんは、その列車にボーイとして2年間乗車していたそうです。

 昔は青函トンネルがなかったので、青函連絡船に客車を載せて函館~青森間を
運行していたそうです。


    トイレに行って戻ってくると・・・ちょっとおかしい・・・。
       私達のブロックだけ、異常に臭う・・・すっぱい。
        お爺ちゃんがトイレに行くと・・・弱くなる・・・。
             そしてお話再開です・・・。


 爺 「どちらにお住まいなんですか?」
 私 「札幌です」
 爺 「そうですか・・・東京ですか。生まれは札幌で?」
 私 「札幌なんですけど・・・。」
 爺 「東京は本当にビルだらけになってしまったよね・・・。」

  話がかみ合わない・・・。
                                  今夜は寝れなさそうです


        札幌駅で買った駅弁を食べる。私が買ったのは・・・
              「石狩鮭めし」   1000円

         
               美味しかったです~

  函館に、21:41 到着。

  北斗星が走る北海道内の路線の全ては、電化されていません。
 ですので、ディーゼル機関車2両で客車を牽引しています。
  青函トンネルに入る前に、電気機関車に交換します。
              

  21:48 函館を出発。

 青函トンネルへ。トンネルに入ると、列車の走行音がトンネル内に反響して
うるさいんです。正直寝れません。

           トンネルを出て、青森へ。

  「トンネルも抜けたので、そろそろ寝ます」といい、カーテンを閉める。
お爺ちゃんは、まだ寝れないので起きていると言い、窓の外を眺めていました。



    3月14日(水)  北斗星2号 乗車中


  4:54 仙台駅に到着する。

 お爺ちゃんが「仙台に着いたよ~」とカーテンを開けるが、私寝てました・・・。  
 「は~い」と空返事をし、また寝ました・・・。                     

  6:00頃、起きる。

      窓の外には、青空が広がっていました。
            

         何故か、途中の郡山付近は雪が降っていました。
            

            

     お爺ちゃんは、ずっと起きていたそうです。
 爺 「ところで、東京はどこにお住まいで?」
 私 「東京じゃないんですよ・・・。」

           今日もお話再開です・・・。

 爺 「あなたの持っている時刻表で、岐阜までどのくらいかかるか解りますか?」
 私 「どうゆうルートで行くんですか?きっぷありますか?」
 爺 「切符はまだ買ってないんだよね。どう行ったらいいんだろう?」

  え~~~! そんなどう行くかも決めてないの~~~!


     携帯サイトの乗り換え案内で、東京~岐阜を検索。

 東京~名古屋まで新幹線で行き、名古屋~岐阜までは東海道線で移動するのが
早・安でいいと教えてあげました。

 爺 「いろいろと親切にしてくれてありがとう。またどこかで会いたいね。」


     そんなこんなで、9:41 上野駅に到着。
      
      
      
  お爺ちゃんは涙を浮かべて列車を降りていきました。
    私と別れるのが辛かったかな? なんて・・・

     旅はゆきずり世は情けと・・・。

      

  上野駅で一旦改札を出て、スターバックスで遅めの朝食を。

        上野公園方面に歩いてみると・・・。


 入り口脇にある交番の横の寒桜が咲いていました。
           いきなり桜を見られました
     
     
      

  ですが、公園内を私の眺めたところでは、この場所しか咲いてませんでした。


              西郷さん
        

       そして、山手線に乗り東京駅へ。
    
    
          東京駅 丸の内口です。
    
 2010年までに、太平洋戦争の空襲前の姿に復元するそうで、改装する前に
写真に収めようと思いました。
     

      駅の周りをグルグルしていると・・・。

 去年の夏に札幌の街を走っていた、そして去年の北海道日本ハムファイターズの日本シリーズ優勝パレードでも使用された、スカイバスが・・・
     
     本当は東京観光で使われているんですね・・・。

            そして、新橋駅へ。

 今回は列車の旅ですので、日本の鉄道発祥の場所へ。
     
         まずは、新橋駅のSL広場。

 その場所は、汐留にあります。松下電工ビルと汐留シティーセンターの間に
ひっそりと・・・。

             「旧新橋停車場」

        
 東京都港区東新橋1丁目5-3 
 開館時間 11:00~18:00 (月曜・年末年始 休館) 入館料 無料  
           
 この建物は、明治5(1872)年10月14日に開業した日本最初の駅舎の外観を
当時と同じ場所に忠実に再現したものです。
     
 

 
 そして、同じ新橋から、無人運転を行っている乗り物に乗車して・・・。



                                 続きます。
 
 記事作るのも、一苦労ですね・・・写真多すぎですかね?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひゅ~ひゅ~?なカツゲン | トップ | 一人旅 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鈍行列車の旅」カテゴリの最新記事