ハイデガー「存在と時間」上・下 (3)

2020-07-12 10:55:00 | 「ハイデガーへの回帰」

      ハイデガー著「存在と時間」上・下


          (3)

そもそもこの著書が大冊であるにもかかわらず未完に終わった理由は、

木田元によれば、「ハイデガーは、〈存在了解から存在の生起へ〉、も

っと正確に言えば、〈存在了解の歴史〉から〈存在生起の歴史〉へとそ

の考え方を変える。これが彼のいわゆる前期から後期への『思索の転回

(ケ―レ)』と言われる。この転回を、〈現存在が存在を規定する〉と考

える立場から、〈存在が現存在を規定する〉と考える立場への転回と言

うこともできるかもしれない。ただし、そのばあい、〈存在〉を実体化

して神のようなものと考えてはならない。」(木田元『ハイデガーの思

想』岩波新書)

 むむむ、さて、何を言ってるのかサッパリ解らん。要するに、続きを

出版する前に考えが変わってしまったのだ。ただ、ここで木田元は「〈

存在〉を実体化して神のようなものと考えてはならない」と、〈存在〉

についてのヒントをくれている。つまり、ここで言う〈存在〉とは実体

化すれば神のようなもののことなのだ。そこで我々は神を思い浮かべて、

そして実体化しないために神を殺して、〈神が死んだ〉(ニーチェ)後に

〈存在〉を据えれば、〈存在〉の姿がおぼろげながら把握できそうだ。

分かり易く言えば、〈存在〉からの視点とは、我々が神に代わって神の

視座から〈存在するもの〉(世界)を俯瞰することではないだろうか。そ

うした〈存在〉からの視点を設定することは現存在(人間)だけができる

ことで、たとえば動物たちは自分たちが依存する身の周りの環境から離

れて「存在とは何か」などと思ったりすることは決してない。つまり、

動物たちは神を求めない。こうしてハイデガーは、われわれ(現存在)が

日常生活(存在者)から離れて〈存在〉という視点から自分の生きている

環境を見直すことを〈超越〉と言い、現存在は〈環境世界〉を脱け出し

て〈世界〉へ〈超越〉する。そうして存在者を全体的に見ることができ

る〈存在〉とは〈現存在〉つまり人間のうちで起こる一つの働きであり、

その働きを〈存在了解〉と呼んでいる。〈存在了解〉とは人間(現存在)

に先験的に(アプリオリ)備わっている意識だが、それは「現存在が意識

的におこなう働きではないのだとすれば、」(同書)、つまり〈現存在が

存在を規定する〉のではなく〈存在が現存在を規定する〉とすれば、現

存在が〈存在〉の視点から世界を変えようとすることは、自身が本質存

在と事実存在に分れることになって自己撞着が生まれる。

                          (つづく)