【 恐山正面の山門 背後は地蔵山 】
全日程:【1日目】am4:30起床-(徒歩)-5:24北大路地下鉄発(始発)-6:00空港バス発-6:50伊丹着-8:10離陸
-9:15仙台空港着-9:40バスで出発-11:05前沢SA着(昼食ラーメン)-13:20西仙北SA着-14:00男鹿半
島IC-(一般道)-14:40「なまはげ館」着-15:45同出発-16:10入道崎着-16:40同出発-16:50宿到着
【2日目】am7:00朝食-8:15男鹿観光ホテル出発-10:50十二湖着-11:30青池-12:10 十二湖駅-(五能
線乗車)-12:25椿原駅着-12:40 深浦観光ホテル-(昼食)-13:30 同発―14:30 森田着(休憩)-15:00
同発-(メロンロードへ)-16:30-竜飛崎到着=17:05 同出発-18:40青森IC-(東北自動車道)-19:00
-黒石IC-ホテル「アップルランド」着
【3日目】5:00起床-(朝ぶろ)-6:45朝食ー7:45宿出発ー(青森市・野辺地経由で陸路)-9:30横浜町道の駅着
(トイレ休憩)-7:35同出発-10:35恐山着-恐山奥の院見学-11:30同発-12:50大間崎着-(買物)-13:15同出発
-13:30佐井港にて遅めの昼食-14:20同港出航-(仏ヶ浦遊覧船)-14:45仏ヶ浦上陸-15:15同出発-15:20
牛滝港着ー(バスに乗換えて陸路、川内町・大湊・横浜町・野辺地町を通り-18:00七戸北IC-(高速道)-18:15
六戸北IC-18:55ホテル「青森屋」着
【 第3日目 】
昨日の行程は意外と長く、ホテルの到着も遅い時間になってしまったが、美味しい食事と飲み放題のアルコール類に助けられ気持ちよく寝られて、今朝は5時に目が覚めた。朝食まで大分時間があるので朝ぶろに浸かる。
7時前に朝食を済ませ、7時半過ぎには出発するという。
【 朝、宿出発 】
下北半島に陸奥湾フェリーで渡る《最短距離を結ぶルート》が取れず、今日も昨日同様バス移動の時間が長くなるということ。陸奥湾を東に大きく回り「仏ヶ浦」と「恐山」と「大間崎」を目指すという。当初の予定通り、宿から蟹田港に向かい、そこから陸奥湾フェリーで脇田港に渡れば仏が浦はすぐそばなのに、「ちょうどこの日が週1回のフェリーの運休日なので」という添乗員の説明はあまりにもお粗末である。
【 宿を出発してから下北半島に至る道のり 】
横浜町は下北半島を斧に見立てたら、”斧の柄”に当たる部分の中ほどにある街だが、そこまで行って大きく陸奥湾を回って”斧の刃”の部分の真ん中に当たる「仏ヶ浦」まで行くのだから、いかにも大回りである。
青森市を横切り、峠道を超え、野辺地町から海沿いの道を北に上がり午前9時半に横浜町の「道の駅」に到着。昔、故郷の横浜市に居た頃、地図上で同じ「横浜」という地名(当時は確か「横浜村」だったと記憶しているが)を見つけ、親近感を持った覚えのあるその町にやってきたと思うと、その間の年月の長さを感じる。
【 横浜町、道の駅 】
そこで30分ほど休憩の後、再びバスでの移動。近くに原電の施設のある六ケ所村があるはずだが、海沿いの道はのどかできれいな所だ。朝の早かったのが、ここいらに来て眠気を誘い、バスの中も静かなものだ。車窓の写真を撮る余裕もなく陸奥市の市街地に入る。
市街地を通過して、また海沿いの道を走ると思ったら、バスは思わぬ方向に進み山の中に入っていく。GPSを見たら恐山の方に進んでいる。道を間違えているのでは思いつつ、順路が変わっても行くところは同じなのだからいいかと様子を見ていたら、バスは恐山のある湖のところまで来てしまった。
変更された予定の行程表を見ても、仏ヶ浦に行って、佐井港で昼食の後、大間崎を回る予定になっている。
どうもそこで、初めて違う道に来ているのに気が付いたようだった。こちらはどちらでもいいと思っても、業者間の都合がいろいろあるだろう。昼食の時間も、仏ヶ浦の観光船の時間も狂ってしまうのでその調整をしなければならない。バスを湖畔に停めて電話でしきりに連絡を取っている。
【 恐山に着く 】
15分ほどたってようやくバスを回転させ、恐山の入り口に戻り、入山することに。
【 案内板 】
恐山と仏ヶ浦は自分らにとって未知の領域だ。昨日までの訪問地は過去に行ったことがあったが、下北半島まで足を踏み入れるのは初めてだ。
映画『飢餓海峡』の中でしか見たことのない「恐山」とか「仏ヶ浦」とはどんなところかと興味津々で、いわば今回の旅行のハイライトだ。
【 本堂のわきから荒涼とした地形を進む 】
正面の門をくぐり奥の院の中を進んでいく。荒涼とした奥の院の敷地には、噴火口のような硫黄の匂いのする殺伐とした風景が広がる。順路に従って歩いていくと、それこそあの世か地獄に導かれていくような気分になる。「三途の川」はすでにバスに乗って渡っている。
振り返れば山門や地蔵堂の影が遠くなり、砂丘のような小高い丘を越えると湖が見え、一層殺伐とした風景が広がる。
【 地蔵 】
「血の池地獄」をすぎて湖畔に広がる「賽の河原」に出ると、草木の緑のない世界は地獄を思い起こさせる。
【 湖の向こうの恐山(大尽山-小尽山?) 】
硫黄の匂いを嗅ぎながら地獄をさまよう人のように歩いていたら、集合時間が迫っていた。大急ぎで駐車場に向かう。
11時30分、来た道を陸奥市の市街地まで戻り、国道279号線を北に上がる。「恐山」から半島を西に進んで真っすぐ「仏ヶ浦」に行くと思っていたが、どうも大間崎に先に行くようである。
道が海岸線に沿って走るようになると北海道が海の向こうに見える。
【 海峡の向こうに北海道の影が 恵山と 】 【 島のように見える函館山 】
あれがいつか家族旅行で行った「恵山」だとか、青函連絡船から頂上に鉄塔の立った島のように見える山影を見て「あれが函館山だ!」などと言った事を思い出しながら、海の向こうの景色を追い写真を撮っている間に大間崎に到着する。
立ち寄った土産店で「本州最北端到達」の証明書もらい、土産も買ったら急に腹が減ってきた。とうに昼飯の時間を過ぎていた。 マグロの本場らしくテイクアウトの店の看板が気になるが、昼食はここでは摂らないで、次に行く佐井港までお預けだ。
13時30分、やっと佐井港に到着。
【 佐井港の食堂で 】
腹を満たした後、仏が浦遊覧船の出る船着場へあるいて行く。もっと大きい船かと思ったら割と小型だ。何年か前の知床での事故の事が頭によぎる。まあ、でもこの時期なら海に放り出されても《凍り付くことはないだろう》と一呼吸する。
操舵室を通りぬけ船室に行くと早速小型船は走り出したが、これがものすごい。大きな音と共に波しぶきをあげても猛烈に前進する。
【 この船がすごい - 操舵室 】
【 猛烈な勢いで走る遊覧船から見る仏ヶ浦の海岸 】
【 佐井港と仏ヶ浦と牛滝港の位置 】
【 仏ヶ浦の上陸地点に近づく 】
水しぶきを浴びながら、ものの20分も走っただろうか、船の音も静かになり仏ヶ浦の桟橋に到着して上陸する。
【 仏ヶ浦に上陸する 】
どうしてここだけこんな奇岩の風景ができたのだろうかと思いなら、岩の間をくぐりぬけ30~40分ほど散策する。
船に戻り、今度は5分はど走っただけで牛滝港に到着し、険しい山道を通り、待っていたバスに乗り込む。
【 船に乗り込み、仏ヶ浦を出発 】 【 牛滝港に入港 バスが待っていた 】
これで今日の観光の目玉は消化した。険しい山道を通りむつ市まで来て、そこで往路と同じ道を野辺地まで戻る。
三沢基地のすぐ横にある『星野リゾート・青森屋』まではまだだいぶ距離がある。今日も昨日同様、宿の到着がだいぶ遅くなるだろうと思われたが、「七戸北IC」より高速に乗り、思っていたより早い午後7前に宿に到着する。
【 青森屋までの道のり 】
風呂と食事の時間に追われて、段差のある使いにくい中途半端な高さのベッドに横になったのは10時過ぎだった。
”今回のツアーの売りは星野リゾートに泊ること”だったと思われるが、遅く到着して、せわしく追い立てられたのではホテルの魅力もあまり感じない。飾り立てられた提灯もわざとらしく、ともかく広すぎて部屋に帰るのも、迷路のような通路を迷わないように進まなければならない。露天風呂は広々として気持ちよかったが、食事はやはりバイキングで、ほかのホテルの方が良かったような気がする。
アルコールはもちろん有料で、腹の膨れるビールは《最初の1杯だけ》と思っている自分には、ビールのメニューが[飲み放題=一律1400円]の1択しかないのが不満だった。
【 星野リゾート「青森屋」 】 【 バイキング 】
何はともあれ、3日目も天候に恵まれて無事終了。
【 東北旅行①-『男鹿半島から下北(仏ヶ浦・恐山)をまわり、三陸海岸と松島を巡る4泊5日の旅』-その1 】へ戻る
全日程:【1日目】am4:30起床-(徒歩)-5:24北大路地下鉄発(始発)-6:00空港バス発-6:50伊丹着-8:10離陸
-9:15仙台空港着-9:40バスで出発-11:05前沢SA着(昼食ラーメン)-13:20西仙北SA着-14:00男鹿半
島IC-(一般道)-14:40「なまはげ館」着-15:45同出発-16:10入道崎着-16:40同出発-16:50宿到着
【2日目】am7:00朝食-8:15男鹿観光ホテル出発-10:50十二湖着-11:30青池-12:10 十二湖駅-(五能
線乗車)-12:25椿原駅着-12:40 深浦観光ホテル-(昼食)-13:30 同発―14:30 森田着(休憩)-15:00
同発-(メロンロードへ)-16:30-竜飛崎到着=17:05 同出発-18:40青森IC-(東北自動車道)-19:00
-黒石IC-ホテル「アップルランド」着
【3日目】5:00起床-(朝ぶろ)-6:45朝食ー7:45宿出発ー(青森市・野辺地経由で陸路)-9:30横浜町道の駅着
(トイレ休憩)-7:35同出発-10:35恐山着-恐山奥の院見学-11:30同発-12:50大間崎着-(買物)-13:15同出発
-13:30佐井港にて遅めの昼食-14:20同港出航-(仏ヶ浦遊覧船)-14:45仏ヶ浦上陸-15:15同出発-15:20
牛滝港着ー(バスに乗換えて陸路、川内町・大湊・横浜町・野辺地町を通り-18:00七戸北IC-(高速道)-18:15
六戸北IC-18:55ホテル「青森屋」着
【 第3日目 】
昨日の行程は意外と長く、ホテルの到着も遅い時間になってしまったが、美味しい食事と飲み放題のアルコール類に助けられ気持ちよく寝られて、今朝は5時に目が覚めた。朝食まで大分時間があるので朝ぶろに浸かる。
7時前に朝食を済ませ、7時半過ぎには出発するという。
【 朝、宿出発 】
下北半島に陸奥湾フェリーで渡る《最短距離を結ぶルート》が取れず、今日も昨日同様バス移動の時間が長くなるということ。陸奥湾を東に大きく回り「仏ヶ浦」と「恐山」と「大間崎」を目指すという。当初の予定通り、宿から蟹田港に向かい、そこから陸奥湾フェリーで脇田港に渡れば仏が浦はすぐそばなのに、「ちょうどこの日が週1回のフェリーの運休日なので」という添乗員の説明はあまりにもお粗末である。
【 宿を出発してから下北半島に至る道のり 】
横浜町は下北半島を斧に見立てたら、”斧の柄”に当たる部分の中ほどにある街だが、そこまで行って大きく陸奥湾を回って”斧の刃”の部分の真ん中に当たる「仏ヶ浦」まで行くのだから、いかにも大回りである。
青森市を横切り、峠道を超え、野辺地町から海沿いの道を北に上がり午前9時半に横浜町の「道の駅」に到着。昔、故郷の横浜市に居た頃、地図上で同じ「横浜」という地名(当時は確か「横浜村」だったと記憶しているが)を見つけ、親近感を持った覚えのあるその町にやってきたと思うと、その間の年月の長さを感じる。
【 横浜町、道の駅 】
そこで30分ほど休憩の後、再びバスでの移動。近くに原電の施設のある六ケ所村があるはずだが、海沿いの道はのどかできれいな所だ。朝の早かったのが、ここいらに来て眠気を誘い、バスの中も静かなものだ。車窓の写真を撮る余裕もなく陸奥市の市街地に入る。
市街地を通過して、また海沿いの道を走ると思ったら、バスは思わぬ方向に進み山の中に入っていく。GPSを見たら恐山の方に進んでいる。道を間違えているのでは思いつつ、順路が変わっても行くところは同じなのだからいいかと様子を見ていたら、バスは恐山のある湖のところまで来てしまった。
変更された予定の行程表を見ても、仏ヶ浦に行って、佐井港で昼食の後、大間崎を回る予定になっている。
どうもそこで、初めて違う道に来ているのに気が付いたようだった。こちらはどちらでもいいと思っても、業者間の都合がいろいろあるだろう。昼食の時間も、仏ヶ浦の観光船の時間も狂ってしまうのでその調整をしなければならない。バスを湖畔に停めて電話でしきりに連絡を取っている。
【 恐山に着く 】
15分ほどたってようやくバスを回転させ、恐山の入り口に戻り、入山することに。
【 案内板 】
恐山と仏ヶ浦は自分らにとって未知の領域だ。昨日までの訪問地は過去に行ったことがあったが、下北半島まで足を踏み入れるのは初めてだ。
映画『飢餓海峡』の中でしか見たことのない「恐山」とか「仏ヶ浦」とはどんなところかと興味津々で、いわば今回の旅行のハイライトだ。
【 本堂のわきから荒涼とした地形を進む 】
正面の門をくぐり奥の院の中を進んでいく。荒涼とした奥の院の敷地には、噴火口のような硫黄の匂いのする殺伐とした風景が広がる。順路に従って歩いていくと、それこそあの世か地獄に導かれていくような気分になる。「三途の川」はすでにバスに乗って渡っている。
振り返れば山門や地蔵堂の影が遠くなり、砂丘のような小高い丘を越えると湖が見え、一層殺伐とした風景が広がる。
【 地蔵 】
「血の池地獄」をすぎて湖畔に広がる「賽の河原」に出ると、草木の緑のない世界は地獄を思い起こさせる。
【 湖の向こうの恐山(大尽山-小尽山?) 】
硫黄の匂いを嗅ぎながら地獄をさまよう人のように歩いていたら、集合時間が迫っていた。大急ぎで駐車場に向かう。
11時30分、来た道を陸奥市の市街地まで戻り、国道279号線を北に上がる。「恐山」から半島を西に進んで真っすぐ「仏ヶ浦」に行くと思っていたが、どうも大間崎に先に行くようである。
道が海岸線に沿って走るようになると北海道が海の向こうに見える。
【 海峡の向こうに北海道の影が 恵山と 】 【 島のように見える函館山 】
あれがいつか家族旅行で行った「恵山」だとか、青函連絡船から頂上に鉄塔の立った島のように見える山影を見て「あれが函館山だ!」などと言った事を思い出しながら、海の向こうの景色を追い写真を撮っている間に大間崎に到着する。
立ち寄った土産店で「本州最北端到達」の証明書もらい、土産も買ったら急に腹が減ってきた。とうに昼飯の時間を過ぎていた。 マグロの本場らしくテイクアウトの店の看板が気になるが、昼食はここでは摂らないで、次に行く佐井港までお預けだ。
13時30分、やっと佐井港に到着。
【 佐井港の食堂で 】
腹を満たした後、仏が浦遊覧船の出る船着場へあるいて行く。もっと大きい船かと思ったら割と小型だ。何年か前の知床での事故の事が頭によぎる。まあ、でもこの時期なら海に放り出されても《凍り付くことはないだろう》と一呼吸する。
操舵室を通りぬけ船室に行くと早速小型船は走り出したが、これがものすごい。大きな音と共に波しぶきをあげても猛烈に前進する。
【 この船がすごい - 操舵室 】
【 猛烈な勢いで走る遊覧船から見る仏ヶ浦の海岸 】
【 佐井港と仏ヶ浦と牛滝港の位置 】
【 仏ヶ浦の上陸地点に近づく 】
水しぶきを浴びながら、ものの20分も走っただろうか、船の音も静かになり仏ヶ浦の桟橋に到着して上陸する。
【 仏ヶ浦に上陸する 】
どうしてここだけこんな奇岩の風景ができたのだろうかと思いなら、岩の間をくぐりぬけ30~40分ほど散策する。
船に戻り、今度は5分はど走っただけで牛滝港に到着し、険しい山道を通り、待っていたバスに乗り込む。
【 船に乗り込み、仏ヶ浦を出発 】 【 牛滝港に入港 バスが待っていた 】
これで今日の観光の目玉は消化した。険しい山道を通りむつ市まで来て、そこで往路と同じ道を野辺地まで戻る。
三沢基地のすぐ横にある『星野リゾート・青森屋』まではまだだいぶ距離がある。今日も昨日同様、宿の到着がだいぶ遅くなるだろうと思われたが、「七戸北IC」より高速に乗り、思っていたより早い午後7前に宿に到着する。
【 青森屋までの道のり 】
風呂と食事の時間に追われて、段差のある使いにくい中途半端な高さのベッドに横になったのは10時過ぎだった。
”今回のツアーの売りは星野リゾートに泊ること”だったと思われるが、遅く到着して、せわしく追い立てられたのではホテルの魅力もあまり感じない。飾り立てられた提灯もわざとらしく、ともかく広すぎて部屋に帰るのも、迷路のような通路を迷わないように進まなければならない。露天風呂は広々として気持ちよかったが、食事はやはりバイキングで、ほかのホテルの方が良かったような気がする。
アルコールはもちろん有料で、腹の膨れるビールは《最初の1杯だけ》と思っている自分には、ビールのメニューが[飲み放題=一律1400円]の1択しかないのが不満だった。
【 星野リゾート「青森屋」 】 【 バイキング 】
何はともあれ、3日目も天候に恵まれて無事終了。
【 東北旅行①-『男鹿半島から下北(仏ヶ浦・恐山)をまわり、三陸海岸と松島を巡る4泊5日の旅』-その1 】へ戻る