平成27年3月 4日(水)
・喜龍温泉「玉乃湯」
五能線「藤崎駅」から徒歩約10分弱位の藤崎町役場の先にある。国道339号(羽州街道)
バイパス道路に面しており、大きな看板もあるので分り易い。脱衣所はかなり広くてゆったりし
ており、100円返還式の鍵付ロッカーもある。浴室の床や浴槽はタイル貼りである。浴槽は大
浴場が二つに仕切られ、大浴槽は適温で十数人用と広く、小浴槽はかなり熱めで2~3人用と
狭い。さらに温めの泡風呂や打たせ湯がある。湯はやや黄緑色を呈し、ヌルスベ感がかなりあ
る。床がタイルのため、滑りやすくなっているので注意を要する。洗い場には固定式カランがあ
り、アメニティは無い。また、男女の仕切壁には龍の絵が描かれていたが、ここの喜龍温泉と何
か関係があるのかも知れない。ここは掛け流しであるが、近くにこの後入浴した「藤崎町老人福
祉センター」が、泉質的にほぼ同等で料金が安いためか混雑していたのに対し、少し淋しい入り
でやや押され気味の感じを受けた。(平成11年9月16日付温泉分析書より)
1.住 所 青森県南津軽郡藤崎町字豊田59-19
2.電 話 0172-75-5666
3.営業時間 8時~22時
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 単純温泉
7.源泉名 豊田温泉
8.湧出量
9.源泉温度 43度(使用位置温度41度)
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 夏季温度調整のため加水有、冬季源泉のまま使用
13.その他 駐車場有
外 観 脱衣所 温泉分析表 洗い場
浴室壁面の龍 大浴槽 打たせ湯 水風呂
・藤崎町老人福祉センター(西豊田温泉)
前掲の「玉乃湯」の直ぐ近く、町役場に隣接している。藤島駅からは、最近出来たらしい地下
道を抜ければ数分で着く。洗い場にはシャワー付カランはあるが、アメニティは無い。浴室と浴
槽は共にタイル貼りである。浴槽は2ヶ所有り、熱めが3~4人用、適温が8~10人用である。
湯は「玉乃湯」同様やや黄色を帯びているが、ヌルスベ感は強い。名称の通り地元の高齢者で
大変混雑しており、浴室内部の写真は撮れなかった。温泉の利用状況は掲示が無いため不明
であるが、塩素の匂いは無く微かに燃えカスのような匂いがした。(平成17年8月1日付温泉分析書より)
1.住 所 青森県南津軽郡藤崎町字豊田59-19
2.電 話 0172-75-3232
3.営業時間 9時~21時
4.定休日 日、祝日
5.入浴料金 250円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物泉
7.源泉名 西豊田温泉
8.湧出量
9.源泉温度 48.9度
10.PH値
11.その他 駐車場有
藤崎駅 外観 温泉分析書
・板柳町地域交流センター「青柳館」
ここは五能線「板柳駅」から約2km弱のためタクシーを利用したが、料金はワンメーター66
0円であった。脱衣所には例の如く100円返還式の鍵付ロッカー、棚と籠、浴室入口に同じ様
式の貴重品収納庫があった。浴槽は内風呂のみで、熱めの4~5人用泡風呂、1人用の水風
呂、サウナ、適温の前方後円墳のような形をした大浴槽がある。湯は微かに黄緑色を呈し、ヌ
ルスベ感があるが時間が経つと少しずつ消失していった。洗い場にはシャワー付カランが備わ
り、石鹸がおいてあった。また、かなり本格的な食堂が併設されて、昼食時にはかなり混雑して
いた。
1.住 所 青森県北津軽郡板柳町福野田本泉34-6
2.電 話 0172-72-1500
3.営業時間 7時~21時
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウムー塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 ふるさと温泉(温泉名 福野田温泉)
8.湧出量
9.源泉温度 54.5度
10.その他 駐車場有
ホーム→板柳駅舎 外観 ロビー 脱衣所
大浴槽手摺 大浴槽 大浴槽湯面 大浴槽→洗い場
・板柳温泉
板柳駅の直ぐ近くにあり、外観は風格のある造りである。道路際に高く掲げられた看板があ
り、目につき分り易いです。ここは地元の共同浴場的役割を果たしているようで、平日の昼過ぎ
の時間にも拘らず地元の人々で途切れることが無かった。脱衣所にはお約束の鍵付ロッカー、
棚、籠があり、広かった。浴槽はタイル貼りで大小2ヶ所あり、大浴槽が十数人用、小浴槽が7
~8人用、湯温は両方ともやや熱めでスベスベ感もかなりあった。洗い場には固定式カランが
あり、アメニティは無かった。番台があり常時人がいました。(平成22年5月24日付温泉分析
書による)
1.住 所 青森県北津軽郡板柳町福野田実田48-13
2.電 話 0172-73-2152
3.営業時間 7時~21時
4.定休日 不定休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウムー塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 板柳温泉3号泉
8.湧出量 ?(掘削動力揚湯)
9.源泉温度
10.PH値 8.0
11.知覚等 微黄色澄明、微塩味、無臭
看板 外観 玄関 脱衣所
大&小浴槽 洗い場
・つるまい温泉
板柳駅の一つ先にある「陸奥鶴田駅」から約2km弱の距離にあるため歩くのも辛くなってい
たので、タクシーを利用したが料金は750円と安かった。蛇足ですが、筆者の母校の最寄駅は
日光線「鶴田駅」なので親近感もあり、一度は訪れて見たかった駅でした。国道339号線バイ
パスの交差点傍にあり、建物の外壁に温泉名が記してあり分り易い。脱衣所には鍵付ロッカ
ー、棚、籠、洗面台、長椅子等が設置されていた。施設が大規模な割には露天風呂は無く、
浴槽は内風呂のみですが多種類ありました。浴室、浴槽共にタイル貼りで、浴槽は座湯、泡
風呂、熱湯風呂、それに「滝の湯」と命名され、浴槽から一段高くなっている壁から湯が滝の
ように流れ落ちている大浴槽等である。熱湯風呂以外はやや熱めの適温、微かに薄茶色の
湯色、スベスベ感もかなりあった。洗い場にはシャワー付カランはあるが、アメニティはありま
せん。(平成19年12月20日付温泉分析書による)
1.住 所 青森県北津軽郡鶴田町大字山道字高留57-1
2.電 話 0173-23-5530
3.営業時間 6時~23時
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 山道温泉、山道高留源泉の混合泉
8.湧出量 毎分390リットル(掘削動力揚湯)
9.源泉温度 56.2度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況
13.その他 駐車場有
外観 温泉分析書 脱衣所 入口→浴室
熱湯風呂 温湯風呂 大浴槽 受付
・山田温泉
つるまい温泉からは距離があるためタクシーを利用したが、料金はつるまい温泉と同額の
750円でした。周囲は住宅街で分り難くタクシーで行かなかったら、探すのに手間取ったと思
いました。建物は外壁の修理中でしたが、かなり鄙び系の外観でした。脱衣所には棚と籠の
みで、貴重品は鍵付ロッカーは無いので受付に預かってもらうことになります。ここも浴室、
浴槽共にタイル貼りですが、この辺はこの様式が多いようです。洗い場には固定式と移動式
カランが混在しており、アメニティ類はありません。浴槽は浴室の中央部に大小2ヶ所有り、
入口に近い方が小浴槽で温め、7~8人用、奥が大浴槽で一回り大きい十数人用でかなり
熱め、スベスベ感も小浴槽よりは強かった。湯色は小浴槽が微かに黒ずんでいるのに対し、
大浴槽はかなり透明感が高かった。
1.住 所 青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字小泉460-6
2.電 話 0173-22-6666
3.営業時間 6時~22時
4.定休日 無休
5.入浴料金 370円
6.泉 質 ナトリウムー塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 小泉源泉
8.湧出量
9.源泉温度 65.2度
10.PH値
11.知覚等
12.温泉利用状況 掛け流し
13.その他 駐車場有
外観 温泉分析書 脱衣所
・鶴田温泉
鶴田駅から近く、実はここが一番入りたかったのですが、先日の強風で屋根が損壊し修理
中のため、現在は営業休止中ということで泣く泣く断念しました。しかし、建物の外観は凄く鄙
びており、このまま廃業ということにならないかと心配です。また、外壁面には鶴田温泉では無
く、「鶴乃湯」と書かれていました。
1.住 所 青森県北津軽郡鶴田町字早瀬168-1
2.電 話 0173-22-2176
3.営業時間 9時~21時(但し、現在休業中のため詳細は問合せ願います)
4.定休日 無休
5.入浴料金 300円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物泉
外観
・ホテルサンルート五所川原
ここは五所川原駅から徒歩数分と近く、浴場には温泉を引いているため宿泊しました。浴場
は3階にあり、ビジネスホテルのためかやや狭いです。ただ浴室や浴槽は大理石風の石造りで、
かなり豪華な印象です。浴槽は4~5人用、湯は無色透明、適温、循環湯にも拘らず塩素の匂い
はほどんと感じられず、かなりすっきりしたスベスベ感がありました。また、日帰り湯としても一般
客に開放しているようです。
1.住 所 青森県五所川原市布屋町25
2.電 話 0173-34-8811
3.営業時間 6時~9時及び11時~24時
4.定休日 無休
5.入浴料金 400円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物泉
7.温泉利用状況 加水有、循環濾過装置使用、消毒有
男女湯暖簾 脱衣所 洗い場
内風呂 湯口 泡噴出部