温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

北東北(青森、秋田)のB級温泉巡りの旅(後篇)

2015-03-13 14:45:20 | 日記

平成27年3月 5日(木)

・しゃこちゃん温泉
   
遮光器土偶の町として知られている「つがるし市木造地区」にある公営の日帰り温泉で、道
路を挟んで市役所の反対側にある。名称の「しゃこちゃん」はこの地で発見された遮光器土偶か
らとっているそうです。木造駅からは徒歩十数分であるが、列車の時間の関係で五所川原から
は弘南バスを利用した。建物の外観、内部共に立派な造りであり、管理も良く清潔、綺麗であっ
た。脱衣所は広くてゆったりしており、長椅子、棚、籠、鍵付ロッカー、トイレ等が備わっている。
脱衣所の隣には、8畳程の椅子やテレビを備えたリラクゼーションルームがあった。浴室も広く、
内風呂や露天風呂もある。屋内にはサウナ、水風呂、打たせ湯、熱湯風呂、大浴槽、外には岩
風呂風造りの露天風呂がある。但し、露天風呂は中庭にあり、周囲を建物の壁に囲まれ眺望は
無い。湯は掛け流しでこの地区では珍しい黒湯、湯温は各浴槽により違い大浴槽や露天風呂は
適温であった。また、入浴当初はかなりヌルスベ感があったが、時間が経つとかなり消失した。
洗い場にはシャワー付カランがあるが、アメニティは無い。(平成17年3月28日付温泉分析書による)
 1.住 所           青森県つがる市木造若緑52 
 2.電 話            0173-42-1277

 3.営業時間          9時~21時
 4.定休日            第2&4火曜日          

 5.入浴料金          320円
 6.泉 質            ナトリウム-塩化物泉 
 7.源泉名           若緑温泉                                        

 8.湧出量                           
  9.源泉温度          49.7度
10.PH値            7.6                                             

11.知覚等            
12.温泉利用状況      加水のみありの掛け流し   
13.その他           駐車場有
       
     外観                  男湯暖簾               脱衣所            リラクゼーションルーム
       
     洗い場                  泡風呂                温湯風呂              熱湯風呂
         
     打たせ湯              熱湯風呂湯口             大浴槽                大浴槽湯面


・屏風山温泉
  
 しゃこちゃん温泉から近く、徒歩数分で行けた。建物の外壁はオール黄色で目立つ造り
である。浴室、浴槽共にオールタイル貼り、浴槽は浴室の中央に位置し、熱湯、適温湯、サウ
ナ、水風呂、打たせ湯等があった。熱湯と適温湯風呂両方とも同じ位の広さで、8人前後が入
れる広さである。湯はここも掛け流しであるが、湯色はしゃこちゃん温泉とは違い薄い黄緑色
である。熱湯風呂はとても入れないほどの温度であった。また、ヌルスベ感がかなりあり、時
間が経過しても余り消失しなかった。ここで面白かったのは、女湯との間の仕切壁の上から
パイプを通して湯が男湯の熱湯に注ぎ込まれていた。これは何か一時的な措置から知れな
いが・・・・・兎に角湯質的にはしゃこちゃん温泉に負けないと思うが、お客は少なかった。温泉
分析書は掲示されておらず、代わりに成分表が掲示されていた。 
  1.住 所           青森県つがる市木造浦船58-2 
 2.電 話            0173-42-1697

 3.営業時間          6時~23時
 4.定休日            無休          

 5.入浴料金          390円
 6.泉 質            ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 
         
         外観               男湯入口             脱衣所                内風呂&洗い場
           
      浴室全景               温湯風呂           仕切壁上からの湯口


・光風温泉
    
前掲の屏風山温泉と同じ道路に面しており、徒歩でも近く10分位で行ける距離にある。

ただ、道路に面しているといっても「光風自動車」という会社の敷地内の奥にあり、且つ道路
上に看板も無いため非常に分り難い。筆者も一度通り過ぎてしまい、通りすがりの方に場所
を教えて頂き無事に辿り着いた。当温泉は光風自動車の経営者の方が道楽で経営している
ようである。建物の外観は緑色がかった平屋造り、玄関のガラス窓に「光風温泉」と書かれて
いるので、初めてここが目当ての温泉と分る。浴室の前には休憩室があり、椅子や机等があ
る。脱衣所に入ると直ぐに番台があり、ここには常時人がおり、ここで料金を支払うシステム
である。脱衣所には籠しかなく、鍵付ロッカーは無いため貴重品等はこの籠の中に衣服と共
に置くようである。脱衣所と浴室の間は透明ガラスのため、自分の籠は良く見える。もしかし
たら番台で預かってくれるのか知れない。浴室、浴槽共にタイル貼り、正面の壁面には恵比
寿様と鯛が描かれていた。浴槽は男女の仕切壁に沿って設置され、細長い長方形で2ヵ所
に仕切られている。入口手前が大浴槽で適温、十数人用、奥が小浴槽の激熱で4~5人用
である。湯はやや薄い黄緑色、ヌルスベ感が強く、余り劣化しない。洗い場には温冷の蛇口
のみで、アメニティは無い。それにしても、ここは人気施設のようで地元の方で大賑わいであ
った。(平成18年6月1日付温泉分析書による)
 1.住 所           青森県つがる市森田町下相野野田73-2 
 2.電 話            0173-42-1496

 3.営業時間          6時~20時
 4.定休日            第1&3月曜日          

 5.入浴料金          300円
 6.泉 質            ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(等張性中性高温泉)  
 7.源泉名           光風温泉                                        

 8.湧出量                           
  9.源泉温度          50.5度
10.PH値            6.95                                             

11.知覚等           無色透明、塩味、微渋味、無臭 
12.温泉利用状況      掛け流し   
13.その他           駐車場有
         
        外観                  玄関                大浴槽                大浴槽湯面  


平成27年3月 6日(金)

・クウィンス森吉

  秋田内陸線の阿仁前田駅構内にある日帰り温泉で、大食堂や休憩室、売店等を備えた大
規模施設と言っても良い規模である。3階建ての建物で、1階が駐車場、2階が駅舎と浴室、
売店、3階が食堂等に分かれている。脱衣所には100円返還式の鍵付ロッカー、棚、籠等が
ある。浴室は石造りであり、浴槽はタイル貼りである。浴槽はL字型の循環湯使用の大浴槽と
源泉風呂の小浴槽の2ヶ所ある。前者は20人位用、小浴槽は2~3人用の広さである。外に
は露天風呂があったが、本日は適温を確保出来ないため休止の旨の掲示があった。大浴槽
の奥にはぽっかりと空いたゾーンがあり、何に使うかは不明である。湯は綺麗な無色透明、適
温、小浴槽はスベスベ感があったが時間の経過と共に消滅した。洗い場は浴槽とは区分けさ
れており、シャワー付カラン、アメニティは揃っていた。列車利用の方は本数が少ないので、入
浴する前に次の列車の時間確認は必須である。
 1.住 所           秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2 
 2.電 話            0186-60-7000

 3.営業時間          9時~20時30分
 4.定休日            第1木曜日          

 5.入浴料金          460円
 6.泉 質            ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 
 7.源泉名           阿仁前田温泉                                        

 8.湧出量                           
  9.源泉温度         
10.PH値            7.8                                             

11.知覚等            
12.温泉利用状況      小浴槽と露天風呂は掛け流し、大浴槽は循環湯   
13.その他           駐車場有
         
         玄関                 脱衣所               洗い場               シャワー
        
        大浴槽              大浴槽湯口             小浴槽               内風呂→前面
  
     蓋をされた露天風呂

・かくのだて温泉
  
角館駅から10分ちょっとの距離にあり、外観は洒落た和風造り、武家屋敷通りからも徒歩

で数分で行ける。脱衣所には鍵付ロッカーもあり、清潔、綺麗であった。浴槽は窓際に沿って
設置された石造りで、縁のみ木造の十数人用の大浴槽とポリバスの1人用の水風呂、サウナ
がある。大浴槽の右端に巨石が埋められている。浴槽の前面は大きなガラス窓になっている
が、曇りガラスのため外は見えない。湯は適温、綺麗な無色透明、スベスベ感も当初はあった
が徐々に消失した。観光地の日帰り温泉であるが、それほど混雑していなかった。ただ、日、
祝日等には混雑しているのかも知れない。それに観光地のためか、料金もやや高めである。
 1.住 所           秋田県仙北市角館町下中町28 
 2.電 話            0187-52-2222

 3.営業時間          7時~22時
 4.定休日            第3木曜日          

 5.入浴料金          600円
 6.泉 質            カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 
 7.源泉名           角館温泉                                        

 8.湧出量                           
  9.源泉温度          49.6度(使用位置44度)
10.PH値                                                         

11.知覚等            
12.温泉利用状況      消毒処理のみありの掛け流し   
13.その他           駐車場有
       

      外観                男女湯暖簾               脱衣所                 内風呂
      
   内風呂右端の巨石           内風呂湯口               湯面   

  






 

 

 

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする