温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

青森&秋田の湯巡り旅(前篇)

2012-06-24 17:50:01 | 日記

 6月20日から23日かけて青森県平川市と秋田県の大湯温泉、湯瀬温泉、大滝温泉、さらに男鹿半島
やその近辺の温泉を巡った。可能な限り筆者好みの源泉掛け流し、さらに湯色、匂い、体感等が強く感じ
られる温泉に拘ったつもりである。


20日(水) 新青森駅→唐竹温泉→新屋温泉→アップルランド南田温泉→鷹の羽温泉→からんころん
        温泉
→弘前駅(市内泊)


  唐竹温泉
     平川市の中心部から少し離れた場所にあり、宿泊も出来るようである。しかし、近隣の住民には
     公衆浴場代わりに使用されている。浴槽は露天風呂は無く、タイル貼りの円形内風呂が一つ浴
     室の奥にあるだけである。湯は無色透明、湯温適温で癖がないが、温泉としての個性は余り無
     かった。浴室にはシャワー付カランはあるが、シャンプー等のアメニティは無い。掛け流しで個性
     の余りない湯だが、湯上り後は湯冷めしにくい感じを受けた。

    所在地  青森県平川市    入浴料金   350円    営業時間   7時~22時

    定休日  月曜日は17時~  
    源泉名  中田1号源泉     
    泉  質  ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫黄塩泉
    湧出量  毎分180ℓ       PH値   7.7 

                
           外観          内風呂湯口               内風呂
    

 新屋温泉
     緑の天然温泉と看板にあったが、正しく偽りは無かった。浴室のほぼ真ん中にタイル貼りの長方
     形の浴槽があり、確かに緑色の湯があった。少し温めの適温であり、スベスベ感がかなりある。
     また油臭が凄くあり、これぞ個性的温泉という感じを受けた。設備的には唐竹温泉と同じく、シャ
     ワー付カランはあるがアメニティは無かった。ここは設備よりも温泉を楽しみたい方にお勧めの
     温泉である。
    
     所在地
  青森県平川市    入浴料金   350円    営業時間   7時30分~21時

    定休日  年中無休  
    源泉名  新屋温泉        泉  質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)

             
       外観                     内風呂                   湯口                  洗い場


 アップルランド南田温泉
     周囲をリンゴ畑に囲まれた閑静な場所にあり、大きなホテルに併設されている。浴槽は内風呂と
     露天風呂があり、内風呂は竹炭の湯と称し、湯口前には竹炭があり、その間を経由して湯が浴
     槽に注ぎ込まれるようになっている。浴槽は縁のみ木製で、かなり広く十人程度は一度に入れ
     る。また、露天風呂は内風呂の上に架けられている木橋を渡って出た外にある。造りは岩風呂
     風で屋根付、5,6人は入れる。湯色は無色透明、適温、少しスベスベ感があり、加水のみありの
     掛け流しである。建物の入り口前に無料の足湯があり、誰でも自由に入れるようである。

    所在地  青森県平川市        入浴料金   350円       営業時間   9時~21時
    泉  質  ナトリウム―塩化物泉                      源泉温度   51.7度
    使用位置温度  42度

          
          
外観                 内風呂           露天風呂への木橋            露天風呂
                      
              
内風呂湯口                 足湯 



 鷹の羽温泉

     住宅街の中にあり、外観は蔵造、日帰り温泉では珍しい。浴槽は内風呂と露天風呂があり、内
     風呂はタイル造りで清潔感がある。露天風呂は屋根付の岩風呂風造りであるが、周囲を塀に囲
     まれ眺めは良くない。湯は綺麗な無色透明、湯温適温、スベスベ感がかなりあった。源泉温度が
     高く加水して、温度調節している旨の表示があった。温泉の利用状況は不明だが、湯質がかなり
     上質であり、掛け流しの感じがした。

    所在地  青森県平川市    入浴料金   350円   営業時間  6時30分~22時30分
    定休日  年中無休  
    源泉名  本町温泉第2号     
    泉  質  ナトリウム―塩化物泉                源泉温度   51度
    湧出量  毎分180ℓ       PH値   7.8       知覚等     無色透明、無味

                  
           外  観            脱衣所            内風呂          露天風呂
 


からんころん温泉
    
長閑な田園地帯にあり、とぼけた名前の面白い温泉である。屋外には露天風呂の他に寝そべり

    湯があり、ここも寒さ除けのためか、周りをビニールで囲っていた。屋内の浴槽は全てタイル貼で
    小さめの水風呂、大き目の熱め風呂、中くらいの温め風呂がある。ここは湧出量が驚きの毎分
    517ℓ、当然掛け流しである。湯は無色透明で若干スベスベ感があった。またここには別棟にペッ
    ト専用の風呂があった。
   
    所在地  青森県平川市    入浴料金   350円      営業時間   5時~22時
    泉  質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)   源泉温度   50度
    湧出量   毎分517ℓ      PH値     8.72      
    知覚等   無色透明、無味、微硫化水素臭
  
         
         外 観              ペット温泉               脱衣所             温泉説明文 
    
         露天風呂湯口

 
 21日(木) 弘前駅→大館駅→湯瀬温泉ふれあいセンター→大湯温泉(いずみ荘→荒瀬共同浴場→
          いず
みの湯)→大滝温泉湯夢湯夢の湯→長瀞温泉→ロイヤルホテル大館(泊)


  ・湯瀬温泉ふれあいセンター
      湯瀬温泉郷の共同浴場であり、3階建てビルの中にある。受付は1階、浴場は2階、露天風呂
      はビル2階から一旦外に出て階段を上がった先の別棟にある。浴槽は男女別、内風呂は長方
      形のタイル貼りで3,4人用である。湯は無色透明で澄んでいる。湯温は適温、ただ期待したほ
      どのスベスベ感は内風呂、露天風呂共に無かった。露天風呂はコンクリート造りで、やや温め
      、前方には遮蔽物が無いので眺めは良い。但し男女浴槽の仕切のコンクリートがやや低めであ
      る。内風呂は加水あり、浴槽内の温度を均一に保つため循環濾過装置使用、消毒有り、露天
      風呂は源泉掛け流しで、白くて細かい湯の華が舞っていた。

    所在地   秋田県鹿角市    入浴料金   200円      営業時間   6時~21時
    泉  質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)   源泉温度   55.5度
    源泉名   カラコの湯       知覚等     無色透明、無味無臭でアルカリ性
    PH値    9.0 
 
               
      外観               脱衣所               露天風呂湯口            露天風呂→前面

     
       内風呂湯口                内風呂


大湯温泉いずみ荘

     大湯川の橋の袂にあり、ここは「出来る限りありのままの温泉を堪能していただくため、常時源
     泉指湯且つ非加水でも熱過ぎないお湯加減」を目指している。浴槽はタイル貼りで長方形、5,6
     人用である。湯は澄んだ無色透明、適温、湯口から注がれる湯を嗅いだら、かなり硫黄の匂い
     が強かった。スベスベ感も少しあった。脱衣所には棚と籠のみで、鍵付ロッカーは無いので、貴
     重品は受付に預けることになる。駐車場はいずみ荘と反対側の橋の袂に数台分ある。

    所在地   秋田県鹿角市       入浴料金   250円      営業時間   6時~21時
    泉  質  ナトリウム―塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)    源泉温度   62.5度
    湧出量   毎分70ℓ(自然湧出)   知覚等   無色透明、弱い硫黄臭と弱い塩味あり
    
           
      
外  観            脱衣所              内風呂         内風呂→前面


大湯温泉「荒瀬共同浴場」
   
 大湯川縁にあり、凄く熱いとの評判があり躊躇したが、いずみ荘まで行ったのでついでに入ってみ

    た。確かに熱かった、46度位の感じである。湯は大湯温泉特有の無色透明の澄んだ色である。で
    も何とか1分近く頑張ったが、それが限界であった。加水有り、加温無の掛け流しで消毒はしてい
    ない。また清掃及び換水は毎日実施している。浴室内は鄙びた外観に比して、綺麗に石造りで統
    一されており、リニューアルされた感じである。浴槽も同じ石造りで綺麗である。水道水のみの蛇
    口はあるが、シャワー付カランやアメニティは無い。

    所在地   秋田県鹿角市       入浴料金   180円      営業時間   6時~21時
    泉  質  ナトリウム―塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)    源泉温度   53.8度
    使用位置温度    46度       源泉名   あらせの湯     PH値          7.8
 
           
        外  観                 浴室入口                 駐車場               源泉口

       
            
脱衣所                浴 室

 

湯温泉「いずみの湯」 
      浴槽はタイル貼の内風呂のみであるが、浴槽前面が大きなガラス窓になっており開放感がある。
      建物前には庭があり、そこに咲いている綺麗な花々を眺めながら湯に浸かれる。湯温は適温、
      少しスベスベ感もあった。ただ温泉分析書は浴室にも脱衣所にも見あたらなかったが、泉質等
      は他の大湯温泉と同じであろう。シャワー付カランはあるが、アメニティは無かった。
    
    所在地   秋田県鹿角市       入浴料金   250円      営業時間   7時~21時
    泉  質  ナトリウム―塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)    源泉温度   70.0度
   
           
         
外  観          内風呂→前面           内風呂



大滝温泉「湯夢湯夢の湯」

      タイル貼りの内風呂2ヵ所と、屋根付で岩風呂風造りの露天風呂がある公共の日帰り温泉施
      設である。内風呂には2,3人用の小さめの熱湯風呂(45~46度)と6,7人用の大き目の適
      温風呂(42~43度)があり、前者は大湯温泉以上の熱過ぎで入れなかった。湯は無色透明で、
      癖が無く、僅かにスベスベ感があった。露天風呂は3、4人用で、脱衣所から屋根付の廊下を
      渡った先にあり、円形で湯は温めであった。温泉の利用状況は、加水有、循環濾過装置&消
      毒剤使用有りである。

    所在地   秋田県大館市       入浴料金   250円      営業時間   6時~22時
    泉  質  ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物泉          源泉温度   64.6度
    源泉名   大滝温泉新5号井    湧出量  毎分1200ℓ 


                  
         外  観            露天風呂           内風呂
  

長瀞温泉

      埼玉県にある長瀞峡と同じ名の温泉で大館市の郊外にある。外観や内部はやや鄙び形で宿
      泊もOKのようであるが、メインは日帰り客のようである。浴槽はタイル貼りの内風呂だけである
      が、窓際にあり一番右端が小さ目の熱湯風呂、真ん中にある大き目の温湯風呂、左端にある
      泡風呂である。浴室の前面は大きなガラス窓で、前面の池が望め眺望は良い。湯は無色透明
      で、癖が無くさっぱりしていた。はっきりした表示は無かったが、掛け流しのようである。 

    所在地   秋田県大館市       入浴料金   300円      営業時間   6時~22時
    泉  質  ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩            源泉温度  44.0度
    湧出量   毎分600ℓ          PH値     9.6         知覚等    無色澄明

             
         外  観          横面から見た内風呂      内風呂→前面

 ロイヤルホテル大館
     大館駅から徒歩で数分の距離にあるビジネスホテルである。しかし、温泉はビジネスホテルでは
     珍しい加水、加温、循環濾過装置無で消毒のみありの源泉掛け流しである。ホテルは7階建で、
     浴室は5階にあるが周りに高い建物が無いので眺めは良い。内風呂のみで露天風呂は無い。
     浴槽は縁のみ大理石で他は石造り、黒を基調とした重厚な感じである。ただ浴槽は長方形の7,8
     人用で、ホテルとしては若干狭い感じである。肝心の湯は無色透明で済んでおり、スベスベ感が
     かなりある。ただ、時々湯口からの注入が止まることがあった。また湯温も適温である。設備やア
     ニメティも揃っている。脱衣所には棚と籠のみで鍵付ロッカーは無いが、浴室入口近くに貴重品収
     納庫がある。

   所在地   秋田県大館市       入浴料金   宿泊   営業時間   6時~9時&16時~23時        
   泉  質
  ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物      源泉温度   56.9度

   使用位置温度    43度       源泉名    おおだて温泉   


                 
     外  観                 内風呂→前面              湯   口                 内風呂
   

 

 









       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯の道利久「上尾店」 | トップ | 青森&秋田の湯巡り旅(後篇) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事