平成29年9月27日(水)
日当山温泉郷
肥薩線日当山駅からなら、駅近くの日帰り温泉は徒歩で十分回れると思い下車した。ところが
案に相違して当駅は無人駅の上、荷物一時預り所が無く、重いキャリーバックを引きながら雨空の
中3ヶ所の日帰り温泉を巡った。帰りはたまたま運よく隼人駅までバスに乗ることが出来、予定より
も少し早めに鹿児島中央駅に着くことが出来た。当温泉郷の湯は人吉と似ていて濁りの無い綺麗
な無色透明ではあるが、湯感はヌルスベというよりはサラッとしたスベスベ感のある湯でした。
肥薩線矢岳駅 肥薩線真幸駅 肥薩線吉松駅 肥薩線日当山駅
・日当山温泉センター
日当山駅から徒歩数分の距離で天降川縁にある。ビジネスホテルも兼ねており、平日の午前中
だったため他に客はおらず貸切風呂状態であった。浴槽は内風呂1ヶ所のみ、男女風呂の間に巨
大な自然石が仕切壁代わりにある。一瞬深山幽谷の岩風呂に入っているかのような錯覚に陥る。
湯は綺麗な無色透明、適温、無臭、サラッとしたスベスベ感があった。タイル貼りの浴槽は5~6人
位は十分に入れる広さである。洗い場には蛇口のみで、アメニティ類は見当たらなかった。脱衣所
には和式トイレ、スチール製の棚、ポリ製の籠等がある。(温泉データは平成19年12月6日付温
泉分析書)
1.住 所 鹿児島県霧島市隼人町内1458
2.電 話 0965-42-6854
3.大人料金 250円
4.営業時間 8時~22時
5.定休日 無休
6.泉 質 炭酸水素温泉(ナトリウム-炭酸水素塩温泉)(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 日当山21号泉
8.湧出量 毎分137ℓ
9.源泉温度 48.8度
10.PH値 8.0
11.知覚等 無色透明、無味、無臭
12.温泉利用状況 掛け流し、気温が高い時期のみ加水有、加温無
13.その他
外観 脱衣所 桶と椅子 洗い場
浴室風景 内風呂→前面 男女仕切壁の巨石 内風呂湯面
湯口
・西郷どん湯
日当山温泉センターから直ぐ近くにあり、名前の通り西郷隆盛が愛した温泉のようでである。お
客は地元の人がほどんとのようで、私が入浴した時も人なっこい地元の方と色々と面白い話が出
来た。浴槽はタイル貼りで2ヶ所有り、熱めと適温である。湯は飲用可で無色透明、無味、無臭、ス
ベスベ感がある。また、完全掛け流しである。洗い場にはシャワー付カランはあるが、アメニティ類
は無い。(温泉データは平成25年2月25日付温泉分析書)
1.住 所 鹿児島県霧島市隼人町内1462-2
2.電 話 0965-43-3870
3.大人料金 250円
4.営業時間 6時~21時
5.定休日 第四月曜
6.泉 質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 西郷どん湯
8.湧出量 毎分73ℓ
9.源泉温度 47.4度
10.PH値 7.8
11.知覚等 無色透明、無味、無臭
12.温泉利用状況 完全掛け流し
13.その他 建物の周囲に駐車場有
外観 入口 当湯由来文 脱衣所
内風呂
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます