やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

Gmailがついに使えなくなった!! (-_-;)

2014-06-23 | 通信・PC
GOOGLE.COM、GOOGLE NEWSが、中国では検閲強化により、利用困難となっているが、ついにGMAILがSMART PHONEで利用できなくなった。

VPN利用のパソコンではGMAILの利用はまだ可能だが、このままでは全く利用できなくなる危険性もある。
SMART PHONEにVPNを入れる方法もあるが、検閲が強化される危険性もある。

YAHOO MAILHOTMAIL(OUTLOOK MAIL)のアドレスを取得しておいた方が無難だな?





トップへ戻る(全体表示)

替え玉受験「依頼者は官僚」、CCTVの潜入取材で暴露!!

2014-06-23 | 政治・経済
中国で毎年6月に行われる大学入試の全国統一テスト「高考(ガオカオ)」をめぐる不正が、波紋を広げている。

受験生に成りすました大学生らが受験する「替え玉受験」が河南省だけで127人発覚したのは大きく報道された。

CCTVが報道した告発特集によると、CCTVの記者が、替え玉募集広告を見て、替え玉志望の大学生に成りすまして、受験前に潜入取材をしていたのだ。一連の隠し撮りも行っていた。←6月21日MSN産経ニュース

これによると、替え玉募集の広告を出した主とうまく接触でき、まんまと替え玉に全容を隠し撮りできた。
替え玉受験がうまくでき、普通大学に合格すれば報酬は2万元(32万円)、重点大学なら5万元(80万円)に達し、名門校となると「応相談」で天井知らずの価格となると言う。

悪事はばれるもので、このCCTVの報道は、政権中枢が広東省トップの政治家の評価を落とそうとした政治闘争だったとの指摘もある。

それにしても、人生で初めて迎えた試練で、親に言われるまま替え玉受験という不正に手を染めてしまった若者たちの社会と自分自身に対する幻滅は大きいだろう。

真面目に努力してきた一般の受験生もいい迷惑だが、一番の敗者は、十代で大事な何かを失った者たちだ。


トップへ戻る(全体表示)