やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

やっと南京博物院に行ってきました

2014-05-03 | 歴史・文化
nanjing Musium0Nanjing Musium14月初旬に気候も良くなったので、昨年暮れに、新装なった南京博物院に出かけたが、すごい行列で、諦めて帰ってきた。←4月5日ブログ

メイデイ3連休の最後ゆえ、そろそろ出かけてみようと、行って見た。
今日は割と空いていて、並ぶことなく入館できた。サービスデスクで、パスポートを見せ、当日有効の入場券を無料で取得し、歴史観から入った。
芸術館、特展館など全部で6建物があり、一日では見きれない。
主だったものを朝10時から2時半頃まで見学して、疲れたので、あきらめて出てきた。

50万年前の南京原人から始まる南京の歴史を年代順に見て行き、知らない歴史を学ぶことができた。

Nanjing Musium2Nanjing Musium3Nanjing Musium5Nanjing Musium4








新石器時代の玉琮に獣面を思い出したり、好きな明時代清時代の焼き物に堪能したり、楽しめた。
(右から2つ目の瓶は、南京博物院の宝の一つの「蓝釉描金粉彩开光转心瓶」、右端は同じく乾隆帝時代の青花磁器。

トップへ戻る(全体表示)

コメントを投稿