
コロナ禍の原材料の高騰
ウクライナ情勢での原油小麦粉などの流通の停滞
アメリカをはじめとする物価抑制のための金利高
そして日本経済の停滞による円安
待ったなしで経営改革しないと私たち中小企業は生き残れません。
生き残りのための方策の一つとして
会社の間接部門の無駄の排除があります。
会社に蔓延るムダ、無駄、むだ。。。
そのムダを気づかずにいると
いつの間にか経営の世界から退場処分を受けてしまいます。
そんな会社のムダ5選を解説しました。
- 結論の出ない会議
- 資料作り
- 。。。
人生にも
会社経営にも活かすべきは「時間」です。
その時間を無駄遣いしないためにも
なにが無駄でそれをどう無くして行くか?
じっくり見つめ直して頂きたいものです。
YouTube社長に寄りそう山根チャンネル高評価、チャンネル登録お待ちしています<(_ _)>