今日の小学生英語クラスでは、先週と同じこちらの本を読みました。
先週の読み聞かせの様子は、こちらをクリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
年末に7月から12月のページを読んだので、今日は1月から6月のページを読みました。
絵を見ながら、"Can you see ~?”ゲームをしたり、ローマ字で書いてある箇所を読んだり、
絵本を使ってお子さん達と楽しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この絵本では、"Kakizome"など、ローマ字を使って日本の風習や行事を紹介していることも多いので、
ローマ字を読めるお子さんなら(一部分ですが)「読めた
」という感覚を持つことができます。
また、英語で日本について紹介しなければならないときなど、とても役立ちそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
![]() | Japanese Traditions |
クリエーター情報なし | |
チャールズ・イ・タトル出版 |
先週の読み聞かせの様子は、こちらをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
年末に7月から12月のページを読んだので、今日は1月から6月のページを読みました。
絵を見ながら、"Can you see ~?”ゲームをしたり、ローマ字で書いてある箇所を読んだり、
絵本を使ってお子さん達と楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この絵本では、"Kakizome"など、ローマ字を使って日本の風習や行事を紹介していることも多いので、
ローマ字を読めるお子さんなら(一部分ですが)「読めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また、英語で日本について紹介しなければならないときなど、とても役立ちそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](http://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)