小学校では、「雨にも負けず」の暗唱に取り組んだり、「雪渡り」を読んだり、宮沢賢治の作品に触れることが多くあります。
そこで、今日の小学生国語クラスでは、こちらの本を読みました。
先週の小学生国語道場クラスでも読んだのですが、その時の様子はこちら。
この絵本では、宮沢賢治の生き方が、やさしいタッチの絵と共に分かり易く描かれています。
「セロ弾きのゴーシュ」のくだりでは、「そのお話、知ってる!」という声も
お子さんたちにとっても身近な宮沢賢治。
伝記を読むことが、お子さんたちの新たな発見につながればいいな、と思っています
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
そこで、今日の小学生国語クラスでは、こちらの本を読みました。
![]() | 宮沢賢治 (伝記絵本ライブラリー) |
クリエーター情報なし | |
ひさかたチャイルド |
先週の小学生国語道場クラスでも読んだのですが、その時の様子はこちら。
この絵本では、宮沢賢治の生き方が、やさしいタッチの絵と共に分かり易く描かれています。
「セロ弾きのゴーシュ」のくだりでは、「そのお話、知ってる!」という声も

お子さんたちにとっても身近な宮沢賢治。
伝記を読むことが、お子さんたちの新たな発見につながればいいな、と思っています


