読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(6/25現在)

2016年06月25日 | 矢野学習教室通信・ミニ
今日の寺子屋も満員御礼!
みんな、熱心に勉強していました。

さて、現在のテスト前寺子屋の残席状況です。

6/26(日)午後3時~5時…満席
     午後5時~7時…満席
午後3時~4時(午後2時からお越しいただき2時間勉強することもできます。)…1名
     午後7時~8時(1時間です)新しく設定した時間帯です…残り8名

満席になってしまった場合は、新しい時間帯を設定します。

6/30(木)…満席

ご予約されている方で、都合が悪くなり来られなくなってしまった場合は、早めにご連絡くださいますようお願いいたします。

授業後に残って勉強していくこともできます。塾を積極的にご活用ください。

外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『水おとこのいるところ』(絵本)

2016年06月25日 | 想像の翼を広げる本
梅雨→水…という単純な連想ゲームで、今日の小3国語クラスではこちらの本を読みました。
水おとこのいるところ
作・イーヴォ・ロザーティ 絵・ガブリエル・パチェコ 訳・田中桂子
岩崎書店

開いた蛇口から出てきた水からできたのが水おとこ

でも、水おとこが歩くと、そこらじゅうを水浸しにしてしまいます。

みんなに嫌がられる水おとこは、夜にそっと壁に沿って静かに出かけていきました。

実は、水おとこはとっても心が優しいのです。
花に水をやったり、車の窓を洗ってあげたり、のどの乾いた人には水を与えてあげました。

人と違っていることで誤解を受ける水おとこ。

水おとこが心穏やかに過ごせる場所はあるのでしょうか?


最後には、水おとこが自分の居場所を見つけます。
不思議なお話ですが、水おとこの生きづらさは、人間にも通じるものがあるのではないでしょうか。

色々考えさせられる絵本です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする