読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『広島の原爆』(小4、小6に読んだ本)

2017年07月16日 | 歴史を知る本
現在、小学生国語クラスでは、戦争に関わる物語文(『一つの花』『川とノリオ』)を学習しています。
そこで、7月第一週はこちらの本を読みました。
広島の原爆 (福音館の科学シリーズ)
文・那須正幹 絵・西村繁男
福音館書店

この本では、広島の街を俯瞰した絵が、見開きページいっぱいに広がります。
現代から1940年にさかのぼり、「あの日」広島の街に何が起きたのかをつづっていきます。

戦前の広島を知る人は、口をそろえたように、この町がきれいで、住みやすかったと言うそうです。
そして、広島は、開戦以来空襲らしい空襲も受けていなかったので、この町だけは大丈夫だといううわさが、市民の間でささやかれていました。

原爆投下の瞬間からの広島については、見開き11枚に渡って描写されています。

お子さんたちも、真剣な表情で聞いていました。


この本は、著者の那須さんが、広島にやってくる修学旅行生の世話をしている人から「旅行生の事前学習に適した書籍がないので、ぜひ書いてほしい」という話を聞き、書かれたものだそうです。
当時は、ほとんどが個人の被爆体験をもとにしたもので、市内全体の被爆状況や、原爆の原理、開発や投下にいたる歴史的経緯、被爆以降までを網羅するには限界があるように感じられたとのことでした。

文章担当の那須さんは、様々な資料を通して原爆を多角的にとらえ、絵を担当された西村さんは、なんと1年近く広島に住み、資料や証言者を訪ねまわったそうです。
そして6年の歳月をかけて完成したのが、この本です。

私の祖父母は戦争を経験した世代でしたが、今のお子さんたちは、おじいちゃんおばあちゃんも戦争を体験していない世代であることが増えてきているのではないでしょうか。

戦争の話は、日常生活の中で話す機会はあまりありませんが、だからこそ、学習の場では折に触れて扱いたいと思っています。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『なつやすみ虫ずかん』(小2に読んだ本)

2017年07月16日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
7月第一週の小2クラスでは、先週に引き続き虫の本を読みました。
(授業には2冊用意していったのですが、お子さんが選んでくれたのが、また「虫」だったんです…
なつやすみ虫ずかん (かがくのとも傑作集 どきどきしぜん)
稲田務・絵 宮武頼夫・文
福音館書店

この絵本には、13の虫たちが登場。
虫たちの絵と、その特徴が紹介されています。

クワガタムシ、カブトムシ、トンボなど、どれも身近な虫ばかりです。

最後には、タマムシが登場。
挿し絵も素敵ですが、タマムシの美しさはなかなか絵では表現しにくいですよね
是非、本物を見てほしいと思います。

お子さんは、興味津々で虫の絵を眺めていました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”How Do I Put It On?"(小4に読んだ本)

2017年07月16日 | 目指せ、英検5級合格!(英語の本)
小学生英語クラスでは、体の部分を表す単語を学習しました。
そこで、7月第一週はこちらの本を読みました。

 
くまちゃんが、服を着ようとしているのですが、「どうやって着ればいいのかな?」”How Do I Put It On?"

何かを身につけるときに、日本語では、服を「着る」、ズボンを「はく」、帽子を「かぶる」、靴を「はく」と、色々な動詞を使いますが、英語ではすべて"put on"で表現できます。

それにしても…洋服の斬新すぎる着方に、衝撃を受けます!
お子さんも笑いながら聞いてくれました。

人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』(小4、小6に読んだ本)

2017年07月16日 | 童話・昔話・名作
小学生国語道場では、清少納言の『枕草子』を学習しました。

そこで、6月最終週はこちらの本を読みました。
枕草子 (絵で見てわかるはじめての古典)
学研教育出版

この本では、『枕草子』や清少納言、そして平安時代の貴族の暮らしについて分かりやすく説明されています。

クラスでの読み聞かせでは、「清少納言ってこんな人」「清少納言研究③わたしのきらいなもの」を読みました。
「わたしのきらいなもの」では、「あなたは清少納言と友達になれるか!?」チェックがあり、心理テスト感覚で楽しく読むことができます。
『枕草子』で清少納言が挙げている「きらいなもの」について、賛成か否かで点数をつけていくというもの。
全部で15の項目があるので、クラスのお子さんたちも「そう思う~!」「いや、別に」など答えながら聞いてくれました。

ちなみに、私は「清少納言と親友になれそう」という結果に


マンガで説明されているページも多く、お子さんも楽しく読むことができます。
このシリーズには、他にも、竹取物語や平家物語など中学の教科書に登場する作品もあります。
小学生だけでなく、古典を本格的に学習し始めた中1生にもおすすめです。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする