毎日暑いですね~☀
自然に囲まれた我が家では、虫やクモに出くわすことはしょっちゅう‼
元々、虫は嫌いではありませんでしたが、今や家族から「虫採りマスター」と言われるほどに成長しました!(専ら、うちに迷い混んできた虫の捕獲ですが…)
さてさて、6月最終週に小2国語クラスで読んだのは、虫が主役のこちらです。
「うんこ漢字ドリル」が大人気ですが、こちらもスゴいですよ‼
この本に登場する虫たちは、うんちが大好物!
センチコガネやダイコクコガネなど、色々な虫たちが登場します。
うんち(この単語も繰り返し書いていると感覚が麻痺してきますね…)に虫たちが集まってくるようすだけでなく、食べているようす、土の中の穴にしまいこんでいるようすなど、普段はなかなか目にすることのできない場面を見ることができます。
幼虫が内側からうんちを食べているようすなどは、貴重ですよね!
牛やシカが、まさに用を足している瞬間の写真もあり、カメラマンさんの根気強さと技術に感心します。
それにしても、うんちに集まってくる虫たちの種類の多さにびっくり!
アリやアゲハチョウも集まってくるのです!
虫を触ったら、手を洗わないとな…と強く思いました…。
でも、こんな虫たちが、うんちを分解してくれるのですから、ありがたいです✨
お子さんは、興味津々で聞いてくれました!
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
自然に囲まれた我が家では、虫やクモに出くわすことはしょっちゅう‼
元々、虫は嫌いではありませんでしたが、今や家族から「虫採りマスター」と言われるほどに成長しました!(専ら、うちに迷い混んできた虫の捕獲ですが…)
さてさて、6月最終週に小2国語クラスで読んだのは、虫が主役のこちらです。
![]() | うんちレストラン (ふしぎいっぱい写真絵本) |
新開 孝 写真 伊地知英信 文 | |
ポプラ社 |
「うんこ漢字ドリル」が大人気ですが、こちらもスゴいですよ‼
この本に登場する虫たちは、うんちが大好物!
センチコガネやダイコクコガネなど、色々な虫たちが登場します。
うんち(この単語も繰り返し書いていると感覚が麻痺してきますね…)に虫たちが集まってくるようすだけでなく、食べているようす、土の中の穴にしまいこんでいるようすなど、普段はなかなか目にすることのできない場面を見ることができます。
幼虫が内側からうんちを食べているようすなどは、貴重ですよね!
牛やシカが、まさに用を足している瞬間の写真もあり、カメラマンさんの根気強さと技術に感心します。
それにしても、うんちに集まってくる虫たちの種類の多さにびっくり!
アリやアゲハチョウも集まってくるのです!
虫を触ったら、手を洗わないとな…と強く思いました…。
でも、こんな虫たちが、うんちを分解してくれるのですから、ありがたいです✨
お子さんは、興味津々で聞いてくれました!

