読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ブーツのぼうけん』(小2に読んだ本)

2017年12月17日 | 笑える本
小2クラスで、以前、きたむらさとしさんの絵本を読んだことがありました。
そこで、お子さんに、同じ作者の本で他に気になるものがないか聞いたところ、リクエストされたのがこちら。
12月第2週はこちらの本を読みました。
ブーツのぼうけん (世界の絵本コレクション)
クリエーター情報なし
小峰書店

この絵本は、ねこのブーツと仲間たちが繰り広げるお話です。
「イワシビスケットさくせん」
「はじめましてマダムクウォーク」
「あてっこゲームしよう」
以上の、三つのお話が載っています。

マンガなのですが、子供向けの分かりやすい笑いというより、シニカルな感じもある内容です。
キャラクターが繰り出すセリフも、「執念深い」「自業自得」「情けは人のためならず」など、お子さんにとっては勉強になりそう…

クラスでは、「あてっこゲームしよう」を読みました。
ネコたちと一緒に、お子さんもゲームを楽しんでいましたよ

ちなみに、この絵本は完全にマンガのコマ割りで描かれているので、大人数向けの読み聞かせには不向きです。
ご家庭での読み聞かせで読んでみてはいかがでしょうか。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Where is Everyone?"(小4・小5に読んだ本)

2017年12月17日 | 英語の本
小学生英語クラスでは、場所を尋ねる"where"を使った表現を学んでいます。
そこで、12月第1週は、こちらの本を読みました。
Where is Everyone? (ソングde絵本)
クリエーター情報なし
アプリコット出版

主人公の女の子、ナンシーの家族は、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、弟(お兄ちゃん?)のボブ、妹の
メアリー、そして小鳥のペットのボブ。

絵本は、ナンシーが家に帰ってくるところからスタートです。
家族のみんなが見当たりません。
どこにいるのかな?

”I can't find you, I can't find you, where are you?"
”Here I am, here I am."の歌に合わせた繰り返しが楽しい絵本。

繰り返して歌いながら読んでいるうちに、自然に表現が身につきそうです

「昼ご飯を作る」「シャワーを浴びる」「掃除機をかける」など、日常生活で使う表現もたくさん登場します。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする