読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ヘビをつかむと』(『読んでおきたい3年生の読みもの』より)(小2に読んだ本)

2017年12月02日 | 哲学・生き方の本
小2国語クラスで、先日、長文読解の問題文として『ヘビをつかむと』を読みました。
物語文の問題は「このあと、どうなっちゃうの?」という場面で終わってしまったので、お子さんから「続きが知りたい!」というリクエストが。
そこで、11月第4週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
『ヘビをつかむと』古田足日・著

↓こちらの本に収録されています。
読んでおきたい 3年生の読みもの
クリエーター情報なし
学校図書

3年生のあゆむは、泳ぎが苦手です。
あゆむは、木登りもうまいし、ドラム缶にだって乗れます。
でも、泳げないので、みんなあゆむが泳げないのをとても不思議がるのです。
気になる女の子にも「わたし、あゆちゃんに泳ぎを教わろうと思ったのに、あゆちゃん、ほんとに泳げないの?早く泳げるようになってよ。」なんて言われてしまい、がっかりです。

泳げないまま夏休みが始まりました。
ある日、友達とセミをとりにいったあゆむは、ヘビを見つけます。
あゆむは、ヘビをつかまえて、飼うことにするのですが…。


「泳ぎ」と「ヘビ」。
一見、何のつながりもないように見える二つですが、この「ヘビ」があゆむの「泳ぎ」の上達に重要な役割を果たすのです。

「思い切って」行動することの大切さに気付かされるお話です。

お子さんも、最後まで興味津々で聞いてくれました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Let's Get Ready for Thanksgiving"(小4・小5に読んだ本)

2017年12月02日 | 英語の本
もう12月ですね!
今年もあとひと月だなんて…はやいなぁ…(毎年言っている気がしますが

さて、12月ですが、こちらはまだ11月の読み聞かせのご紹介です…

11月の第4木曜日は、アメリカの感謝祭の日。
そこで、ちょうどその日に小学生英語クラスの授業があったので、こちらの本を読みました。
Let's Get Ready for Thanksgiving (WELCOME BOOKS: CELEBRATIONS)
クリエーター情報なし
Childrens Pr

この本では、感謝祭の歴史や感謝祭の準備の仕方が、絵や写真でわかりやすく描かれています。
アメリカに移住してきたPilgrimsとNative Americans(アメリカ先住民)の交流についても、簡単ではありますが、きちんと説明されています。
日本ではなじみのない感謝祭ですが、アメリカでは大きなイベントの一つです。
お子さんたちも、興味深そうに聞いていました

お子さんたちには、英語学習を通して、英語圏の文化についても学んでいただきたいと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする