夏の宿題の思い出日記のようになっているブログですが…
今回は、8月第2週の小学生英検5級クラスで読んだ本のご紹介です。
お子さんたちに人気の、犬のビスケットシリーズ。
今回、ビスケットは農場に行きます。
ニワトリ、ブタやヤギに餌やりをする女の子とビスケット(ビスケットはいるだけですが)。
すると、コブタが一匹、ビスケットについてきてしまいます。
ブタの小屋に戻しても、ついてきてしまうコブタさん。
さて、どうなるのでしょうか??
クラスで既に学習した"feed"という単語がたくさん登場した、今回のお話。
be going to, mustなど、中2の学習範囲の表現も出てきましたが、絵本ではお話の流れや絵で内容が推測できるので、お子さんたちも無理なく楽しめていたようです。
コブタとビスケットのかわいい仕草に、お子さんたちは終始ニコニコでした
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
今回は、8月第2週の小学生英検5級クラスで読んだ本のご紹介です。
Biscuit's Day at the Farm (My First I Can Read) | |
クリエーター情報なし | |
HarperCollins |
お子さんたちに人気の、犬のビスケットシリーズ。
今回、ビスケットは農場に行きます。
ニワトリ、ブタやヤギに餌やりをする女の子とビスケット(ビスケットはいるだけですが)。
すると、コブタが一匹、ビスケットについてきてしまいます。
ブタの小屋に戻しても、ついてきてしまうコブタさん。
さて、どうなるのでしょうか??
クラスで既に学習した"feed"という単語がたくさん登場した、今回のお話。
be going to, mustなど、中2の学習範囲の表現も出てきましたが、絵本ではお話の流れや絵で内容が推測できるので、お子さんたちも無理なく楽しめていたようです。
コブタとビスケットのかわいい仕草に、お子さんたちは終始ニコニコでした
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪