読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『マンガ日本史 鑑真』(小5に読んだ本)

2018年11月17日 | 歴史を知る本
先週の小学生国語道場では、お子さんたちからのリクエストでこちらの本を読みました。
週刊マンガ日本史05号 (鑑真) 海を渡った不屈の僧 (2009/11/22号)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

日本を目指して6回の渡航に挑戦した鑑真。
マンガでは、その苦難の連続が描かれています。
途中で視力も失ってしまう鑑真。しかし、不屈の精神で日本の地にたどり着きます。
マンガに描かれている鑑真の顔は強くて怖そうな雰囲気ですが、セリフには愛が感じられます。
短いマンガですが、熱いです!!

マンガの後に載っている「人物クローズアップ」というページには、鑑真和上坐像の写真が載っています。
弟子たちによってつくられたと言われるこの像の鑑真の表情には、慈悲深さがにじみ出ています。
こちらの像を見てからマンガを読むと、また印象が変わるかもしれません。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『なぞなぞのみせ』(小3に読んだ本)

2018年11月17日 | 言葉の知識を増やす本
先週と今週の小3国語クラスでは、こちらの本を読みました。
なぞなぞのみせ (なぞなぞえほん)
クリエーター情報なし
偕成社

こちらの本は、小1クラスで読もうと思っていたのですが、小3生がこの本を見つけて「ぜひ読みたい!」とリクエスト。
そこで、2週にわたって読むことになりました。

こちらの絵本では50このなぞなぞが載っているのですが、その答えはなぞなぞの隣のページに書かれている絵の中に隠れています。
簡単ななぞなぞももちろんあるのですが、少し考えさせられるものもあり、お子さんたちも楽しそうに問題を解いていました。(さすがに小3になると、すぐ答えられる問題がほとんどでしたが
細かいところまで丁寧に描かれた絵も、魅力的。

なぞなぞは、考える力と語彙力がつく遊びだと思います。
大人の頭の体操にもいいかもしれません
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする