読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『めざめのもりのいちだいじ』(小1に読んだ本)

2021年03月30日 | 友達っていいなと思える本
先週の小1国語クラスで読んだ2冊目の絵本は、こちらです。
 雪解けの季節。
冬の間眠っていたヤマネくんが、目を覚ましました。
ヤマネくんが森へ駆け出すと、雑木林のはずれにある崖から、ブーンとにぎやかな音が聞こえてきます。
見ると、ミツバチさんの家が傾いて、今にも崖の下に落ちそうです。
「大変だ!」
ヤマネくんは、ミツバチさんを助けるべく奮闘します!

丁寧な自然描写やかわいい動物たちが魅力の「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん」シリーズの絵本。
ハラハラドキドキの展開ですが、最後はハッピーエンドを迎えます。
細かいところまで描き込まれた絵も見ごたえがあります。
じっくり味わいながら読みたい1冊です。
人気ブログランキング ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あおくんときいろちゃん』(小1に読んだ本)

2021年03月30日 | 哲学・生き方の本
先週の小1国語クラスでは、本を2冊読みました。
1冊目はこちら。

 あおくんときいろちゃん。
あおくんの家族は、みんな青色。
きいろちゃんの家族は、みんな黄色。
ある日、あおくんのママは、あおくんにお留守番を頼みますが、あおくんはきいろちゃんと遊びたくなってしまいました。
あおくんは、きいろちゃんの家に行きますが、留守です。
あちこち探して、やっと街角できいろちゃんを見つけます。
あおくんときいろちゃんは、嬉しくてとうとうみどりになってしまうのですが…。

最後のページで子どもたちが遊んでいる場面には、あおくんときいろちゃん以外にも赤やオレンジ、色々な色が登場しています。
端の2色を指してお子さんが「この色は人の肌の色みたいだね」と言いました。
確かに!

絵本の古典であり、名作です。

小1国語クラスで読んだ2冊目の絵本は、次のブログでご紹介します。
人気ブログランキング ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする