読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『だ~れだ?』(写真)

2015年03月02日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
またまた昨日のブログの続きです。

年長さんに読んだ本、最後の1冊です。

ちなみに…絵本を読む際には、何冊か用意しておき、お子さんに好きな絵本を選んでもらっています。(小学生クラスでも、最近はそのスタイルで読み聞かせをしています)
お子さんに選んでもらうことで、お子さんの決断力を養うことにもつながると思いますし、「自分が選んだ!」という意識があると、本を聞く姿勢も変わってくると思うからです。

さて本題に戻りまして…、授業の最後に読んだのはこちらの絵本です。
だーれだ?
ふじわら こういち
新日本出版社

表紙には、キリンのどアップの写真が!

こちらの本には、動物たちのアップの写真がたくさん載っています。

普段見慣れている動物たちでも、アップにされるとなかなか分からないものですね~。
特に、小さいお子さんには、いい頭の体操になります。

カメレオンやイグアナなど、普段見ることができない動物も登場しています。

楽しみながら知識を増やすことができる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あいうえあそびえほん』(年長さんに読んだ本)

2015年03月01日 | 詩・短歌・言葉遊びの本
昨日のブログの続きです。

年長さんへの読み聞かせ。
2冊目はこちらの本を読みました。
あいうえあそびえほん
石津ちひろ・文 荒井良二・絵
のら書店

リズミカルな文と、面白い絵に思わずひきつけられてしまうこちらの絵本。

ひらがなを学び始めたお子さんに、最適です。

見開きページには、色々な絵が描かれているので、「○○はどーこだ?」という絵さがし遊びもできます。

ひらがな50音を無理せず学ぶことができます。


慣れてきたら、お子さんの音読練習にもおすすめです。

最後の3冊目は、明日のブログで!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする