読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『森へ』(写真)

2015年03月12日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
森へ (たくさんのふしぎ傑作集)
星野道夫
福音館書店

舞台は、南アラスカからカナダにかけて広がる原生林の世界。

幻想的な写真の数々に、静謐な文章。

霧に煙った川や、地衣類におおわれている樹木の姿など、どれも圧倒的な存在感です。


しばし現実から離れ、お子さん達と静かな時間を感じることができました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生アンケート兼お茶会&『まくらのせんにん そこのあなたの巻』(絵本)

2015年03月08日 | 笑える本
今日は、卒業生の皆さんに今年度の入試についてのアンケートにご協力いただきました。
みんなで、お茶やお菓子を囲んで、終始和やかな雰囲気でしたよ♪

(こちらの写真は、準備中の様子)

卒業生には、当塾に通った感想も書いていただきました。
いくつかご紹介します。

・志望校に合格できて本当によかったです。
夏休みの終わりの頃は、少し諦め気味でしたが、必死で勉強したら、前期で合格することができました。
生きてて初めて、こんなに勉強したと思います。
本当にありがとうございました。

・楽しくわかりやすく教えていただきありがとうございました。

・宿題が出ることにより、自分の苦手な場所を見つけることができました。
 ありがとうございました。

・あまりできなかった教科が20点くらい上がった。
 理解しやすく説明してもらった。
 この塾でとても良かった。

他にも嬉しいコメントをたくさんいただきました!
卒業生の皆さん、こちらこそありがとうございました!!

さて、昨日の年長さんクラスで読んだ本をご紹介します。
まくらのせんにん そこのあなたの巻
かがくいひろし
佼成出版社

小学校低学年の読み聞かせでも、何度も読んでいるこちらの本。
今日も、楽しく読みました♪

「本に話しかけられる」のが、この本のポイント。
そして、絵本の中のお話に自分も参加してしまうのです!

絵本から話しかけられた時の、お子さんの表情が楽しみで、いつも読んでしまいます。
笑顔になりたいときに、ぴったりの1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"The FOOT BOOK"(英語の絵本)

2015年03月07日 | 英語の本
実は今日から、小学校入学準備国語クラス(年長さんクラス)が始まりました。
こちらのクラスは、顔見知りだった方からご相談をいただき、開講することとなりました。
我が子達が幼稚園だったころに実践していた、読み聞かせやひらがな遊びなどを通して、学ぶことを楽しんでいただけたらと思っています。

こちらのクラスで読んだ本は、また明日紹介するとして…

今日は小学生英語クラスもあったので、そちらで読んだ本をご紹介します。
The Foot Book
クリエーター情報なし
Random House Books for Young Readers

以前、"The EAR BOOK"というのを読んだことがあるのですが、今回は"The FOOT BOOK"。
たくさんの足が出てきますよー!

Dr. Seussシリーズは、易しい英語で書かれているので、お子さんたちも理解しながら聞いていました。

そして、今週から小学生英語クラスを行う場所が、自宅教室から睦小前教室に移ったのですが…
印象深かったのが、授業開始までの時間、お子さんたちが熱心に本を読んでいたことです!

そして、なんと、ほとんどのお子さんが本を借りていきました!

嬉しいです♪

たくさん読んで、精神的にもどんどん成長していってくださいね!!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も高校受験第一志望全員合格!&『ぜっぺき』(「心にのこる4年生の読みもの」より)

2015年03月06日 | 気持ち・心・体の本
今年度の高校受験の結果が出そろいました。
今年も去年に引き続き、第一志望に全員合格しました!

中3生の皆さん、本当におめでとう!!

さて、今日の小学生国語クラスでは、椋鳩十さんが監修している、「心にのこる4年生の読みもの」から、『ぜっぺき』というお話を読みました。
心にのこる4年生の読みもの
クリエーター情報なし
学校図書

おじいさんのお部屋の縁側に風鈴がなっています。
風鈴は、正助が作ったもので、ガラス瓶をうまく焼き切って、その中にくぎがぶらさげてあります。
それが、いわひばの下部から、つるさがっているのです。
この風鈴は、孫の正助が臨海学校からおじいさんに持って帰ったおみやげでした。
おじいさんは、得意そうに風鈴を眺めています。

しかし、正助はその風鈴を見るごとに、なんとなく背筋がぞうっとするような気持ちになるのでした。
実は、この一株のいわひばには、思い出しても冷や水を浴びせられるような冒険談がついているのです…。


絵がほとんどないお話なので、クラスでは、ページを見せずに朗読しました。
絵がないにもかかわらず、お子さんたちはお話の世界に入り込んで、真剣に聞いていました。

ハラハラドキドキしながら、最後まで夢中になって耳を傾けていましたよ!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イースター』(写真)

2015年03月05日 | 行事関係の本
春になると、「イースター」という言葉を聞く機会が多くなりますね。

ディ○ニーランドなどでも、イースターにちなんだ企画が行われているのでは?

でも、「イースター」って何??と思っているお子さんも多いようです。

そこで、今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。

『イースター』
ジュリアン・フォックス 著 小野一郎 訳・解説
同朋舎

こちらの本には、イースターのお祝いの意味や、イースターの物語、またイースターと野ウサギと卵との関係など、イースターに関連したたくさんの情報が説明されています。

クラスでは、イースターのお祝いの意味、野ウサギとイースターエッグについてのページを読みました。

「『イースター』という言葉は知っていたけれど、行事の内容までは知らなかった」と言っていたお子さんは、授業後も本のページをめくっていましたよ。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする