今夜のお題は 『 Magic(マジック) 』




小生は実はマジックにはあまり良い印象を持っていない

例えば 『 言葉のマジック 』 と 『 恋のマジック 』 。
どちらもろくなもんではない。小生は実によく“掛かってしまう”(特に後者...)。そうそう、油性のマジックも手強くて時々夢中で書いていて下の机等に写った時の悲しさったら...気分は最悪ですな

ZUYAが唯一好きなのは“セロ”のマジックだけかも(笑)
ちなみにマジックは日本語で言うと、もちろん“魔法”ですな。いくつになっても 『 恋の魔法 』 は...もういいや、こんな話...

さて、んなことはホントにどうでも良いのだが、ここ数ヶ月ZUYAを毎日苦しめるのは通関士のテキスト、問題集両方における“言葉のマジック”だ

流石に問題集も3回目となると引っかからなくなって来るが、眠気や頭の中にビールを思い浮かべると確実にひっかかる。まぁここまで来たら全部クリアしてやりたいねぇ

でもさぁ試験本番の時にはまさかビールのことを考えたりしないだろうから、何とかなるのではないかと思うわけですよ。もちろん目の前の席に志茂田景樹もびっくりな“デーハー”なヤツが座れば話は別だが...

職業訓練時の通関士の先生の話では周りに電卓のスピードに命をかけてるヤツがいると意外に“その音”が気になるらしい...。ただでさえ“繊細な心”を持つZUYA、そのようなノイジーなシチュエーションなったらどう対処すべきか。
①耳栓を用意する
②対抗するためにマラカス持参
③ひたすら睨み付ける
④諦めて缶ビールを飲む
⑤子犬のようにしくしく泣き出す
⑥会場を潔く去る
まぁ普通に考えて①が真っ当な手段ですわな。だいたい②以降は通る気ないじゃん(笑)
本日の進捗情報。関税法の 『 修正申告 』 辺りから 『 附帯税 』 、 『 通関 』 を押さえた。ようやく附帯税の計算をばっちり掴んだよ(^_^)v
って油断してたら“原産地証明書”などと言う思わぬ所で引っかかって本日は終了。今日も(ZUYA以上に)変わったヤツがいたなぁ。真後ろの席にはまた酷い風邪のヤツが座って(昨日とは違う図書館ですよ~)、隣に座った姉ちゃんは昼に荷物置いたまま夕方5時まで帰ってこないし...。んなにみんな図書館と繋がっていたいのかね

しかし自分で想像していたより真面目に勉強しているなぁと自画自賛しているZUYAであります

通関士試験まであと26日
