最高気温 11℃ 最低気温 2℃ 曇り 時々晴れ
又 少々寒い この繰り返しなんだろうけれど・・・
3月21日同窓会の 続きです
日本でたった 3点しか無いという 「曜変天目」を鑑賞し
その他の美術もそれなりに 鑑賞・・・
美術館棟から レセプション棟まで 11人乗りの 車が出ています
歩けば 10分位だそうで 「歩くわ~」と 歩く人も 私始め 何人かは 乗せてもらいました
レセプション棟の先が 駐車場
再び 9人乗りの大きな車で 伊賀上野まで戻って 車を返却
夕食は 知る人ぞ知る 「金谷の寿き焼」ですって~
間口の狭いお店 入ると直ぐ 2階へ上がる階段が 長い廊下に 幾部屋も あるようです
奥行きは 100mもあるそうです
美味しそうな お肉 お姐さんが 一つの鍋に 一人付いていて 焼いてくれます
お砂糖も お醤油も 少な目
勿論 水なんぞは 入れません 野菜の水分だけです
先ず最初に 鉄鍋を焼いて 牛脂を 焼きつけ 人数分の お肉を 焼きます
「卵を解いといて下さい」言われる・・・お肉が焼けて 一人ずつ入れて下さる
月並みですが 柔ら~かく 美味しい~
それを 頂いているウチに こんな風にお鍋に
「はい 煮えました 全部さらってくれたら 次の分入れます」
唯 食べるのみ~ 最近 こんな 美味しいお肉 食べたこと有りません
やはり お値段だけのことは有ります
間口は これだけ 見た目小さい お店です
松阪肉 神戸肉に勝るとも 劣らない「伊賀肉」です
文句無しに 美味しかった これは 滅多には味わえない味
お肉も 売っていました こちらは ピンから キリまでで
決して 手の出ない様な お値段でも無く 欲しかったのですが
お客さんが次々 帰りの電車の時間も 迫っていたので 諦めました
お店のすぐ近くの 「広小路駅」から 伊賀鉄道に乗り 伊賀神戸まで
駅の椅子に ちょこんと
「おやつ」です N田さんが 小さいシエル型の焼き菓子を 美味しい筈です
何でも 伊勢志摩サミットの時 出された お店のものだそうです
飴ちゃんも Nさんからのチョコも 美味しかった
今回も ミステリーツアーの様に 行くまで 詳細は 不明ですが
いつも 外れ無し 中々 個人では 行きたくても 行けない所や
知らない所 お陰で 世間が広がります
道中の お喋りも楽しい 次回は11月23日と 日にちだけ決まっています
毎回大変でしょうが 楽しみにしています
こうしてプランを立てて下さる方がいる 幸せな 同級生です
感謝しています 次回も 体調整えて ご一緒したいです
昨日 飴をなめていたら なんか変? 小さな塊が 2つある
見たら 差し歯が抜けていたみたい
先日やっと 今度は 9月頃に 歯のお掃除にと・・・縁が切れたと 思ったばかりなのに
直ぐに 何時もの口腔外科へ電話
「明日 9時とか来られます? キャンセル出たんで~」勿論で~す
「お伺いします」ラッキー!行って来ました 新しく 作り替えた方が良い見たいです
お二階でいただくすき焼き、最高ですよね。
お値段もそれなり😃⤴️⤴️ですよね
毎年、お正月は金谷でお肉を買って、すき焼きです。
お年賀も、金谷のお肉に決めてます。
楽しみな同窓会…羨ましいです。
階段も廊下も油がしみこんでいるってかんじですね もう長いこと行ってませんが帰りにお肉を
かって帰りました 羨ましい!
次回も楽しみにしてください。
目も良く見えるようになったし、気分良かったんじゃないですか?
そして、皆さんホントにお元気ですよね。
企画される方も、参加される方も、元気で楽しめて、素敵な同級生だな~とうらやましいです。
何時も ブログにあげてられるので~
遠くまで 大変だな~って・・・
榛原福寿館までは 行きますが~
私は 名前だけは聞いていました
お肉買って 帰りたかったんですが
次々 買いに来れれる方がで・・・
横は入りもできず(笑)
電車の時間が有るので 諦めました
今回も 充実した1日でした
電車も お喋りタイムで 楽しかったです
パンフレットで「曜変天目」三腕同時公開とか
奈良の博物館でも4月13日から見られるそうなので
行って来ます
遠足の様な・・・(笑)
色々な所へ行けて 楽しいです
体力には 個人差が有りますが
みんなが 付いて行けるよう
配慮して下さるのが嬉しいです
今度は 秋楽しみです