千年以上も 湿原を 見守っている
植物園のシンボル 幹周り16mの大カツラ
その 傍の湧き水 千年水が 園内を 潤しているのだそうです
毎日発行の 「花の掲示板」には 33種
とてもじゃないけど 見つけられません
撮ってもなのも・・・
キンラン
(良く見かける 蘭だそうです)
キツネノテブクロ
(ジキタリスの仲間)
ツボサンゴ
(ユキノシタ科 元は外来種)
ハンゲショウ
(遠くから見ると 花が 咲いているような葉 お花は はじめて見ました)
季節を変えて 又 行ってみようと 思います
千年以上も 湿原を 見守っている
植物園のシンボル 幹周り16mの大カツラ
その 傍の湧き水 千年水が 園内を 潤しているのだそうです
毎日発行の 「花の掲示板」には 33種
とてもじゃないけど 見つけられません
撮ってもなのも・・・
キンラン
(良く見かける 蘭だそうです)
キツネノテブクロ
(ジキタリスの仲間)
ツボサンゴ
(ユキノシタ科 元は外来種)
ハンゲショウ
(遠くから見ると 花が 咲いているような葉 お花は はじめて見ました)
季節を変えて 又 行ってみようと 思います
私まで森林浴した気分で見ています。
チョット疑問が…木道の散策道を一人で歩いたのですか?
もしそうなら凄く勇気があるな~と感心してます。
だって この時期 ね。
とうとう行って来ましたね
それもとっても良い所に・・・
アア~一緒にツイテ行きたかったヨー
ハンゲショウもシライトソウも我家では未だ咲きません
ギンランは見つかんなかった?
やはり自生のものは一番ですね
お花の名前も夫々意味があるんですね。
1人旅のようですが、よしこさんに
木道の 前後には 人影が・・・ グループ ご夫婦
カメラを 持った方も チラホラ
山でなく 一応 植物園なので 何も考えずに~
案内図を 片手にウロウロしました
近くだったら 誘うのにね・・・
でも それじゃぁ 又 頼りにして(笑)
いいな~ シライトソウも 半夏生も
見に 行かなくても 有るんですね
ギンランは 掲示板にも 有りませんでした
又
今までは・・・でしたが 言っても 詮無いこと
家に こもって お誘い 掛かるのだけを
待ってるようでは 暗いでしょ(笑)