よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

第10回 三中同窓会

2018年11月26日 | お出かけ

最高気温 16℃ 最低気温 6℃ 曇り 時々晴れ

今日も割合 暖かです 暖かいのは嬉しい~~~

昨日は 毎回N君が 企画して下さる 恒例の 同窓会 
第10回目になり 参加して来ました
そこで メモ帳ならぬ 覚え書き

(その1)

連休最終日 朝出る時は 凄く冷えましたが 
日中は もう~文句ない 上天気 暖かいを 通り越して 暑いくらい

今回は 第10回 三中同窓会 「故郷 堺市 近辺の散策」 
参加者は 男性 N君・T君・O君・S君・T本君 女性 Nさん・N田さん・Oさん・私の9人
当初 Mさんも 参加予定が 体調を 崩し 今回は欠席が残念
Tさんも 今回は~ こちらに もう ご実家は無く 
川崎からでは 毎回 泊りになるのは~で・・・

  

集合場所は 南海本線 羽衣駅 9時半 集合
最初に 訪れたのは  「小林美術館」



浜寺公園のすぐ近くに位置し、2016年6月に開館
横山大観、上村松園、竹内栖鳳ら 文化勲章受章の日本画家の作品をはじめ
約300点を所蔵する 個人美術館、
和風モダン建築の光を ふんだんに取り入れた 開放感のある館内、
香り豊かなコーヒーが味わえるカフェもある

で~美術鑑賞の後 早速カフェで ティータイム 誰かさんは 後のことを考えずに
コヒーより メニューにあった くるみ餅を頂いた おバカさん

南海線で 住吉大社駅まで行って ちょっと 早昼
「広田屋」を 予約してくれていました



初めてでしたが 豆めしで 有名な お店なんだそうです



定食を・・・ お刺身か 天麩羅か 選べます
素朴で美味しかったです

お次は 住吉大社に お参りに 昔は何でも無かった 太鼓橋
見ただけで 怖い 登れそうにありません パス 
皆さんが お参りしてくる間 橋の手前で 待っていました
七五三参りの方が 多くいらして 小さな 紳士淑女で 賑わっていました



この橋 通称 太鼓橋と呼んでいますが
物知りのO君 「本当は反橋って言うねんで~」 それが 正解見たいです



神社前の 阪堺電車 通称 チンチン電車
色とりどりの ラッピング電車が 行き交っています それに乗り「綾之町」



江戸時代初期に建築されった 町屋 「山口家住宅』 を見学

 

国内でも数少ない 江戸初期の町屋のひとつ
昭和41年には 国の重要文化財に指定されました


又 休憩タイム お茶の老舗 「つぼ市」で 
少し 年配集団ですので ゆとりのあるスケジュールを立てて下さっています
焙じ茶と 焙じ茶の風味の 利休餅セット お餅は 抹茶タイプもあります

 

再び チン電に乗り 「宿院」まで
堺と言えば~ 千利休ですよね 「千利休の屋敷跡」見学

そして 最後は 未だ 新しいと言える 2015年3月に オープンした 「さかい利晶の杜」へ 
利休と晶子を通じて堺を 体験できる新しいミュージアム
勿論初めて 建ったのすら知りませんでした

ここで 面白かったのは 65歳以上の 堺市民は 利用料金無料
過去 堺市の中学校を卒業した9人ですが 無料の恩恵に預かったのは
たった一人 N田さんだけ・・・ 他の8人は 他府県在住

茶室 「さかい待庵」 「無一庵」見学の後 
茶の湯体験 「立礼呈茶」を 表千家 裏千家 武者小路千家の 茶道三家が



日替わりで お手前 本日は 武者小路千家のお手前でした

お菓子は 大小路 丸市の「照葉」

 

美味しい上品な お菓子です
でも・・・朝から 和菓子系 3回目 普段なら絶対 あり得ない


菓子商 駿河屋の娘さん 与謝野晶子記念館も 見学し 
晶子さん 子供さん12人も生んで居たのに驚き
7人の子供さんを 妹さんに預けて ヨーロッパ旅行にに 行ってたのにも驚く
当時のパスポートなんかも 展示されていました

そうこうしているウチに 外を見ると 日暮れてきました 
さあ 後は 夜の食事が 楽しみですが・・・ お腹あんまり 空いていません
食べられるでしょうか?


この後は 明日 よろしければ 覗いて見て下さい


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいたん)
2018-11-26 16:59:29
メッチャ 懐かしいところばかり!!
広田屋さんまだあるの? 季節によりまめの種類が変わるのよね 私が高校生のときによく行きました 住吉といえば弥六〈869〉かひろたやさんですね タイムスリップして楽しませてもらいました
返信する
けいたんへ (よしこさん)
2018-11-27 11:20:00
よかった~ 楽しんで頂いて
普通 人の 同窓会など 面白くない(笑)

広田屋さん ご存知なのですね 初めてでした
もう 一心寺さんの方の お店は 閉められたそうですが・・・

こんな 同窓会で 1日中 遊んでもらいます
返信する
お疲れ様でした (N)
2018-11-28 15:15:12
いい天気に恵まれた小春日和で何よりでした。皆さんも知っていそうで知らないところだったと思います。65歳以上無料だったのは山口家住宅です。住吉の「やろく」のことを投稿された方がおられますが、実は日曜日は予約できませんでした。コロッケの美味しい店です。「ふじまる」には十数年通っていますがいつも満腹で帰ります。また3月を楽しみにしてください。
返信する
Nさんへ (よしこさん)
2018-11-29 14:35:46
何時も 色々な所へ行けて 勉強になります
こう云う 良い機会に恵まれ嬉しいです

今度は 次回までの 間隔が短い・・・
3月 楽しみにしています
迷惑 掛けない様 同行出来ると いいのですが・・・
返信する
同窓会写真 (Nです)
2018-12-01 10:24:45
T君からの写真はここ数年ネットで送ってもらっています。その中から抜粋して印刷しています。
返信する
Nくんへ (よしこさん)
2018-12-01 15:33:04
そんな方法もあるんですね
T君大変でしょうね

私も 次の時 そうしてみようかしら?
出来るでしょうか?
返信する

コメントを投稿