よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

メンテナンス・不作

2010年10月18日 | ひとりごと

人間様だけでは 有りません 住まいしている 家も アチコチ 支障が出てきます
夏のこと 1階の前の部屋の 障子の端に 少しシミが~あれれ~
 隙間 開けていて 締め忘れ たのか~ 
 ゲリラ雨の時 更に酷く やっと 気が付きました 
外の 漆喰の1部が 剥がれて居たのが 原因でした 
その時 応急処置は して貰いましたが 家の外壁も 一緒に 塗り替えることに

塗装って 暑い時は 絶体 無理ですよね 勿論 私が 塗る訳では ありませんが~
前回も 依頼 した 次男の 高校時代の 友人くんに 
彼は 塗装専門で 彼のお父さんが左官業 
仕事で無い時でも 近くに来たから と寄ってくれ 連れ合いが いなくなってからでも
時々 「おっちゃんに~」と・・・ 優しい子で 息子みたいなもん

少し 涼しくなるのを 待っていました 窓も 締められる気候に やっとなり 
お天候 次第ですが 1週間位 掛るとのこと
今日 足場屋さんが 足場を組みに
 
外回りとは言え 気心知れてると 安心です
何を 手伝う訳でもありませんが 落ち着きません そして暇です

                
スーパにも 
利根早生 が 顔を見せ始めました 昨日 何時もの果樹園へ・・・
締まっています 何で????? 体でも壊されたかな? 裏口へ廻ってみました
奥さんとお嫁さんが・・・
「何時ものように 柿送って貰おうと 思って~」
「見て~ この通り 遅れて オマケに 数が少ない 送れるかどうか 約束出来へんね」
あれ? 今頃は 溢れかえっている 柿が 1個も
 ほんと 1個もありません
「こんなん 長年 やっていて 初めて~ ショックやわ~」
此方も ショックです もう20年 以上のお付き合い
若し 送れたら 送ってと 頼んで帰ってきました
この夏の暑さ こんなところにも 影響しているんですね

果樹園近くの 休耕地跡の コスモス畑



  

コスモスは 珍しくもありませんが 年に1度は 写してみたい お花です


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひまわりさんへ (よしこさん)
2010-10-19 16:42:16
みすぼらしいなら 我慢しますが
住むのに 支障が・・・ 止むを得ません

今年は ほんと 生りものに ダメージが
出来れば 送りしているそうですが
同じ 1年 育ててきたのに お気の毒です
返信する
mikoさんへ (よしこさん)
2010-10-19 16:38:27
此処に 住いして もうすぐ30年
10年毎位に アチコチ触ってます
外壁だけでなく お風呂屋や 洗面所の リニュアルも・・・
もう 外は これで 最後でしょう(笑)
返信する
のん太さんへ (よしこさん)
2010-10-19 16:34:18
でしょう? アチコチの ブログでも見ますし 毎年なんですが・・・
撮ってみたくなります 撮ればUP したく(笑)

自分たちの力だけで 家を 建てた時は そりゃあ~嬉しかったんです
今更ながらですが 借家も良いかもね
返信する
りんごのほっぺさんへ (よしこさん)
2010-10-19 16:28:44
そうなんです 任せておけば
悪い様には しない・・・
1番ですよね

もうしばらく 住みたいので 致し方ありません(笑)
返信する
日々くさぐささんへ (よしこさん)
2010-10-19 16:25:50
この刀根柿は 元々渋柿なんです
それを 渋抜きして 甘くて 少し 柔らかめ~

色んな種類がありますが そちらのは?
もう少し 待ってもダメでしょうか?
返信する
メンテナンス (ひまわり)
2010-10-18 19:25:51
我が家も築40数年経っています
何回メンテナンスをした事でしょう
最後が平成14年 この時長男が「住めない事は無いので止めた方が」と言いましたが
「ジジ ババがみすぼらしい家に住んでると気持まで滅入るので」 と瓦の吹き替え 外壁の工事をしました
手伝わなくても落ち着かない日々でしたよ

今年は生り物は全滅ですね
たまに2.3個生ってると熟す前にカラス ヒヨドリが食べてしまいます
仕方のないことですね~
返信する
こんばんは (miko)
2010-10-18 18:28:14
我が家も築云十年経ってますので気に掛る箇所が何か所かあります。
費用の事が頭チラチラして決心が揺らぐ?
もう少し先にとか・・
本当は思い切ってやったほうが身のため・・

柿、夫の実家(北沢)から都心の柿を送って来ます。見栄えは悪いですが甘いんですよ
今年はどうかなア~
返信する
こんばんは^^ (のん太)
2010-10-18 18:25:11
綺麗なコスモス、季節、季節の花を
やっぱり撮りたいですよね
こんなに沢山のコスモス畑、良いですねー

家を持てば持ったで、メンテナンスが、、
借家と持ち家どっちが良いって、討論が有りましたけど、
どっちがいいんだろう
返信する
安心 (りんごのほっぺ)
2010-10-18 16:00:47
知り合いの業者さんだと、安心ですね。
うちも田舎ですから、みな地元の業者さんです。
家を建てた大工さんつながりの業者さんが多いです。家のメンテナンスにも、お金がかかりますよね~(ため息)。
返信する
そうなんです!! (日々くさぐさ)
2010-10-18 11:49:33
我が家の柿は2年続きの不作
去年は どうにか楽しみに待っていて
下さる方に 少しづつでも楽しんで貰えました

でも 今年は本当にイケマセン
一本の木にひとつ・ふたつ・・と
数えられます

コスモスは弱弱しく 秋の風に揺られて
いながら しんは強い花ですね
見習わなくては
返信する

コメントを投稿