最高気温 29℃ 最低気温 19℃ 湿度 65% 曇り
雨は 降らないって 言っていますが
梅雨の時期の様に 蒸し暑いです
降らないとの 予報なので 水遣り・・・
届きました 北海道産 アスパラガス 毎年 心にかけて頂いています
こちらの スーパーで 買うものとは 別物 美味しさ 瑞々しさ 全然違います
勿論 独り占めには しませんが・・・
感謝しつつ 先ずは 何にして 食べようかな?とワクワクしています
露草に似た 《トキワツユクサ》
このトキワツユクサは 別名「ノハカタカラクサ」といって、南米原産の外来種だそうです
とても日本的な 気がしたのにな…
しかも この花は 「要注意外来生物」に指定されてるのだそうです
へぇ~…
こんな小さい 可愛らしい花が 「要注意外来生物」とは驚きです
大和の野菜 いろはカルタ
「も」 赤オクラ
1960年代に入ってから 一般に普及してきた野菜で
原産地はアフリカのエチオピアと言われています
多くの品種が存在していますが
この赤色のオクラは 「ベニー」と言う 古い品種で
株の高さは 3mを超える迄に 成長します
美しい赤色が 特徴で
若くて柔らかい実を 次々と収獲して利用します
しかも要注意外来生物だなんて
可愛いのにね
アスパラ 我が家の畑から逃げ出して久しいです
北海道の物は特別に美味しいですよね
お取り寄せしようかな??
たいてい、かわいいですよね。
今から、数十年後、野を歩くと、知らない花でいっぱいになっているもかも!
しかし、今、日本の花と思っているのも
結構、中国から来ていたりするので
それでも、いいのかなぁ。
一応 名前確認 します
どれでも 間違う時 有りますが・・・(笑)
その時 知りました
日本古来の野草とばかり・・・
アスパラ お家のなら 美味しいでしょう
スーパーのは 収獲して 何日もは 仕方ないですね
あちこちで あまり 蔓延るのも ね~
それにしても そんなのに限って 写したくなる
可愛いんですね(笑)