昨年秋から何度かツアーに申し込んでいたけど人が集まらず中止が続いてた。
やっと行けた。
到着後、先ずは中浜小学校を見学。
バスで向かう途中、新たに出来た避難道路や様々な設備を見た。
6年前に来た時は震災や津波の傷痕が残っていたこの街もすっかり復旧が進んだ。
中浜小学校で語り部さんの話を伺う。津波に耐えて死者が出なかったこの場所。
災害に備えた事前の綿密な準備には唯々感銘を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/b39fc4f0d87ad603b63812e346ecace1.jpg)
一方で・・・この町でも矢張り多くの犠牲者が出ている。
無事だった人も色々抱えてる。8年経って出てきたココロの傷・悲しみ。
家族を喪ったのに他人に云えず酒に溺れた人。親を喪った悲しみをずっと我慢してた子供。
親が亡くなり学費をバイトで稼ぐ学生。中には不登校になった子も居る。
それを聞いてコトバが出なかった。
ココロの復興はそんな簡単に進まない。いや、何を以て復興と言うのか。言えるのか。
残念ながら、外から来たオレにココロの問題のお手伝いは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/4eee4fe97bc29ba005800d8622a02ad2.jpg)
この日の作業はある農家さんのお宅の畑に生えた樹木の撤去。
数十本ある樹を20人掛かりで引っこ抜いて片づける。
この日のメンバーは大学生が多い。東北ボランティアに初参加の人も居る。
大学生になって、ようやくボラに来たとの話。
決して忘れてない、こういう若者が居るのは心強い。
ボクは年長と言う事もあって指示したり仕切った。何リーダーやってんだ?オレ(^_^;
沢山有った木も大勢で作業したら全部片付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/7f369349c69eddac42f04d49247bcf89.jpg)
ボラが終ったあとは農家さんの好意でイチゴ狩り。そう山元町はイチゴが名物♪
このイチゴが甘くて美味い!折角なので詰め合わせをお土産に購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/9b729f41cfd3e166a08c58642996fa21.jpg)
前回の福島ボラは反省だらけだったが今回はそこそこ出来たかな?
5月は荒浜でお芋プロジェクトが始まるだろう。日程が合えば行こう。
オレに出来る事は・・多寡が知れている。ホント限られたことしかできない。
現地の傷ついた方のココロを癒すなんてできない。オレと話しても愉しくないだろう。
自分が出来る事は・・ごく限られている。ホント僅かのことしかできない。
せいぜい樹を抜いたり草を刈ったりお芋を植えたり・・・そんな作業しかできない。
それでも・・それが東北の役に立つのなら・・続けていくしかないだろう。
翌日は嫁@パンダとお花見。地元の自然公園や山谷堀公園や隅田公園。
川辺で、桜を見ながら嫁お手製のお弁当と途中で調達した酒とツマミを堪能。
昼から呑む酒はなんで、こんなに旨いんだろう(゚゜)\バキ☆
嗚呼、ホント楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/39f31f3ec5b317159835e17b9f4a06d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/285bbcd3ab45d2a2f09081420bba1645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/a6c98badfedf054f235e4c00be88e922.jpg)
写真は山元町行った際に嫁@パンダが送ってくれたヨモちゃん写真。
うーん、男前。お目目がキラキラしてます(T▽T)
ヨモちゃんのアタマの中はきっとお花がイッパイ咲いてるんだね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/08eb98da492d3b80f2b1497e4cddf3a9.jpg)
今週から新年度。仕事は年度末対応で面倒事が山ほど待ってる。
あたらしいウスノロ共も手ぐすね引いて待ってる。
笑いとばしながら1匹1匹ずつ、やっつけていこうV(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/dd64ddc240f1578d71b50194452050fc.jpg)