10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



朝はゴネ得のオヂさんのことで、昨月の検査結果のことをすっかり忘れていました。


院内速報値の空腹時血糖は174
尿蛋白は±
尿糖は-

でした。

↑↑↑
これは今日の数値。


昨月28日の血液検査の結果としては
HbA1c NGSP値 7.3(4.6~6.2) 12月は7.0
肝機能
GOT 63(10~40)
GPT 52(5-40)
γGTP 164(0~73)
中性脂肪 178(30~139)

とアウト続出(涙)



HbA1cは多分最近で一番ひどい数値となってしまいました。

どげんかせんといかん!
ですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、午後から某大手お客さんからの要請(というか命令に近い…)で、そちらの事務所に訪問です。
要請の内容は「これからも取り引き続けたきゃ、オーダースーツ作れ!」って事です。
年に1~2度、下手をすると3~4度こういった難題が降りかかってきます。
その他にも、コンロ買えだの、スープ買えだの、色んな災難が降ってくるのです。
相手は会社の金でうちの商品買って、僕たちは自分のお金で、オススメ商品を買うという事に不満を感じつつ… 逆らいきれない現実があります。

さて、そんな今日のお昼ご飯はこのお得意先のすぐ近くにある、大塚家具のビル1階にある、
愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらんへ
近いということも訪店の理由の一つですが、先週気がついた通り、27日までに行くと主任から係長に昇進。
そして餃子の無料券がもらえるから。

これが主任のカード



注文は、五香茄子炒麺880円にしました。



五香茄子麺に乗っているあんかけ肉茄子ピリ辛炒めが乗った焼きそばです。

ピリッと美味しいです。

お勘定を支払って無事に係長に昇進し、昇進祝いに餃子と半ライスのクーポンを♪
と…
なんと、クーポンの使用期限も2月27日。
さすがに2週間に3回も行かないな… 多分(涙)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は月に一度の血液検査の日。
いつも通り、8時にビルが開く前7時45分頃病院前に到着です。
火曜日が意外と穴場の日と聞いていたのですが、なかなかどうしてもう既に15人以上並んでいます。(半分は整形外科医に行く人たちなんですが)

8時のビル玄関解放と同時に、全員が粛々とでも急ぎ足で各医院に向かって歩を進めます。この時には後ろの人が前の人を抜かすことはほとんどありません。
私が目指す内科クリニックは2階にありますので、まずは階段を選ぶかエスカレーターを選ぶかという選択肢があります。
階段を選んだ場合は、誰かが走って向き去っていくというということは基本ありません。
エレベーターを選んだ場合は、階段を行く人の方が早い場合も少なくありませんが、エレベーターに乗った場合は一般的に並んでいた順番に降りて番号札を取りに行きます。

今朝の場合、エレベーターが2階に止まっていたのでほとんどの人は階段に向かいました。僕も同じです。

1~3番札は健康診断の予約があるため、もとからありませんでしたので4番から始まっていたようです。
僕が取った番号札は7番(実質4人目)でした。エレベーターを選んだおじさんはその後になり9番札でした。

その後8時15分にクリニックの扉が開き本受付がスタートするのですが、この時にひと悶着発生です。
9番札を取ったおじさん
「俺は7時から並んで一番にいたのに、エレベーターに乗って来たらこんな番号になってしまった云々!!」
ギャギャー騒いで、もし待たされるなら帰る!だどうのこうの。

実際にはそのおっさん、他の人たちが階段に向かうのを見て、一時は僕の後ろを歩きかけたんですよ。
で、
「ま、いいか」とつぶやき、踵を返してサイドエレベーター待ちへ戻っていきました。
この時きっとこのおっさんの頭の中には
「今更みんなの後ろを歩いていくより、エレベーターで遅れて行って受付でごねてやろう。」という考えがまとまったのでしょうね。

結局、たまりかねた病院側は事なかれ主義的に本日だけはと一番にその患者を受け入れました。

なんだよ ごね得かよっ!

周りに居た誰もがそう思ったと思います。
僕なんかも相当イライラしました。

この時間に並んでいる人たちは、みんな会社に少しでも早く戻らなくてはならないなどの理由があって、何度も何度も並んでどのようなパターンがあるのかを経験しているんです。
自分の判断が違っちゃって何人かの後ろに回ることがそんなに許せないのかなぁ?

面倒くさい奴っちゃ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )