金曜日に西日本の営業員が集まっての会議と工場見学を行い、その夕方に懇親会を開催。
翌日の土曜日が懇親ゴルフでした。
会議参加人数が29名。
懇親会参加者が19名の予定がドタキャン1名。
翌日の懇親ゴルフは9名参加の予定。
そこから木曜日の夕方にインフルエンザ発覚で1名減となり28名、17名、8名での開催となりました。
会議の後の懇親会や翌日のゴルフは仕事上のイベントと捉え、参加必須という考えに育てられてきた僕としては、管理職・監督職の数名が懇親会にも参加せず帰ってしまう(当然その出欠確認を見てその部下も参加数が激減)した事にかなりのイラつきを覚えました。
そのイラつきは、当日出発で間に合う時間設定にしているにも関わらず、前日仕事を早めに(終業時間前の者もあり)切り上げて京都や大阪へ前乗りして飲んだり実家に帰ったりした者や、一部の人間は本当はもう一泊何処かに泊まって遊んで帰るにもかかわらず不参加という事がバレていないと思っているのか?という事にも起因しています。
そして、ウチの若手が頭を振り絞って1番良いであろうと考えた配車案を勝手に無視して、自分が乗りたい車に乗り込んで予定とちがう駅まで送らせるベテラン社員が続出した事で怒りはマックスに達しそうな週末でした。
30人近くの人間が集まって、懇親会参加者が半分強、ゴルフ参加者は25%強という実態に「これが最近の傾向かな?」と古い頭の僕は思うのでした。
彦根駅東口のホテルを朝6時半に出発し、近江ヒルズゴルフ倶楽部へと向かいました。
途中の気温計は1番寒いところで-2°でしたが、最高気温予報は18°!すっかり春の様相です。
ゴルフ場に着いた7時半前は白いところも結構ありました。
アウトコース8時30分スタート。
その頃には完全に溶けていました。
なかなかのゴルフ日和で、朝イチは半袖のダウンを羽織っていましたが、2番ホールくらいで脱いで、5番ホールの頃にはセーターも脱いでアンダーシャツ(一応薄手のヒートテック)とシャツ一枚でのラウンドとなりました。
風が当たるとそれではまだちょっと寒い感じもしましたが、気分は完全春ゴルフでした。
朝のうちは溶けて湿った感じのグリーンでとても遅く感じましたが、だんだん乾いてきて速くなり、パットのタッチの修正がうまくいきませんでした。
ライン読みも上手くいかずカップを掠めてしまうパットや、急に速くなってきて強さが合わずカップ直前でUターンしたり、切れすぎたり、切れなかったり…
1m前後を外したパットも少なくなく、寄せワンのパーの筈がボギーというのが多くありました。
また、ドライバーの当たりも良くなくて、フェアウェイキープ率も低めでOB迄出してしまいました。
傾向的にはスライス中心。突然の薄着になって、身体ばっかり先行しての振り遅れとなってしまったのでしょうか…
48-49で辛うじて二桁は守れましたが、「毎週のようにゴルフしていてこれかいっ⁉︎ 才能のかけらもないなぁ」という情けない気持ちも顔を出します。
今日は奥さんの分の確定申告の準備と自分のふるさと納税や医療控除の準備をして、来週か再来週からまた頑張りまっす^ ^
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|