10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



おっと 知らない間にこんなの出てた💦
 
 
 
 
即買いですね(笑)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11時から2軒のお客さん訪問の後、お昼ご飯。
LECTのフードコートへとやってきました。
 
今日は天津飯ではなく、神田カレーグランプリを2連覇したという
 
100HOURS CURRY
オムカレーを790円を中辛
ちょい足し200円を注文。
 
税別だったので、うっかりしていて 掟の1,000円未満を久しぶり破ってしまいました💦
 
 
量的にちょい足しは必要ありませんでした😅
 
美味しかったです。
ご馳走様でした。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「頭のゴミを捨てれば、脳は一瞬で目覚める」
 
という本。
 
 
ゴミとは感情であり、それは生体反応に過ぎず、「流され」たり「浸る」だけでは猿やゴリラと変わらない。
「ゴールに関係ないものは全てゴミ」と少し乱暴なくらいの書き出しで「ゴールを持つ強さ」を持ち、感情を娯楽として味わいましょうと続く。
 
ではそのゴミにはどのようなものがあるのか?
 
人との比較、競争原理は人の物差し。
未来の時間観(未来が最高なら、それに続く現在も過去も最高)を持って生きて行こう。
 
「自分が何をやりたいか」
ではなく
「自分が何をすれば喜んでくれるか」
が人間の幸福感に繋がる。
自分の本音にフタをする事なく、自己中心を捨てる事で猿の喜びから人間の喜びへと進化させよう。
 
そして、そのゴールは必ず現状の延長ではなく、外に設定する。
現状の延長の目標では、ホメオタシスが働いて現状から脱皮出来ない。
 
というようなことが書かれています。
 
実際には頭の中のゴミについては詳しく書かれていますが、それをここに書いちゃうとマズイですから(笑)
クリエーター情報なし
コグニティブリサーチラボ株式会社


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
 
どんよりと曇った東大阪の朝です。
 
うちの前の小学校では、もうすぐ運動会があるようで、始業前の朝8時から太鼓を打ち鳴らし、声を張り上げての応援合戦の練習が始まります。
あと数日でしょうか?
それともまだまだ続くのでしょうか?
毎年々々この時期になると(日頃のチャイムや、朝礼、土曜日の野球の練習もだけど)
 
家選び失敗したな〜
 
と思います。
 
今日はこれから広島に行ってきます。
 
今日も一日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )