10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



安比高原のペンション スターダストというところに居る。
夕食は、洋風茶碗蒸し・山菜の春巻き・舌平目のサフランソース・サラダ・ポークステーキに柚子シャーベット。最後に煎餅汁が出てきた。
なかなか美味だった♪
スキー場は残念ながら結構な吹雪状態だったが1年ぶりのスノボはなかなか楽しかった♪
明日は晴れるといいなぁ…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最後の新年会で八戸に来た。
仙台から浜街道を走って二日がかりで(昨日は宮古から)たどり着いた。
写真は、新年会が終わり二次会で訪れたお店のメニュー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、僕たちは下道を約300キロ走って、宮古のまちへ。
写真はとあるお店のつき出しです。
ウニ豆腐にナマコの酢の物、メカブの酢の物
どれもこれも美味しくて…
いやぁ生きてて良かった♪

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




深夜0時、作業を終えてラーメン屋でのこと。
「しかし、ツイてたよね。たまたま機械が止まったのがあっちの社員が居る時間で、おまけに帰り際ギリギリ。で、ちゃんと点検して帰ろうとしてくれた。
こっちも、まだみんな居る時間で出張にも出てなかった。あと10分遅かったら…
それに、もし後30分遅くに機械が止まっていたら、誰も気付かずに団地の住民から「〇〇が出ないぞ!どうなってるんだ!!」と苦情の電話がガンガン掛かってきて、どうしようもなくなってからウチに連絡がきて、会社を挙げての大騒ぎになっていたかもしれない。
それに、もう酒飲んでるような時間だったらそれはそれでどうなっていたかわからない。
いろんな意味でツイてたんだよ。」と僕は言った。
最初は正直「何でこんな事が…ツイてないなぁ…」と思ったけどやっぱりツイてたなぁ。
人生、考え方で少しは明るくなる。(大事に至らなかったから言える事だけど(笑))

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕方7時前にトラブル発生を告げる電話が。所長達と現場に急行。
1500軒近い団地の〇〇が止まりそうだ。もし止まれば、業界では事故扱いになる。しかし、それよりも団地の住民の生活に大きな影響(迷惑)を与えてしまう。その苦情は取引先にバンバン入り、夜を徹して対応に追われる事必至である。そんな事になったら目も当てられない(当社にとって)大惨事である。
11時過ぎまで現場で対応していた。
最終的には、待機してくれていた渋チン達も来てくれて、何とか今日のところは持ち直した。
で、帰ってきて見積もりやなんやかんやでこの時間… 今はちょっと休憩だ。
さて、あと一踏ん張りがんばろう。明日から出張だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あと1mもないのに…
火燵からベッドまで辿り着けない日が何日続いているのだろう。
一人の部屋が寒いから
明日の朝のファンヒーターのタイマーをかけるから
横になりたいから
布団が冷たいから

色々理由は見つけられるけど

やっぱり居心地がいいのだ

喉が渇いても
夜中に何度も目が覚めても
変な汗をいっぱいかいても
下が固くて翌日身体が痛くても

居心地がいいのだ…今

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その辺で手に入る用になったら良いのになぁ…
本場でも素人にはなかなか手に入らないかも。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年2回目の三連休は、友人と三人で河川敷にゴルフへ出かける約束をしていた。
土曜日は移動日で、友人と打ちっぱなしに行き、風呂にゆっくりと入った後連れだって居酒屋へ♪ 11時頃から河岸を変えてショットバーへ… 日曜の河川敷ゴルフが11時過ぎのスタートという安心感から、結局閉店の3時半まで飲んでしまった(笑)

明けて日曜日、(仙台と比べると)ポカポカ陽気の中でのゴルフとなった…はずだった。 車に乗っている間は気付かなかったんだけど、さすがは冬の河川敷、風が滅法強い。
このコース、フェアウェイが広く初心者でも安心してプレー出来る。その理由は周りのコースは同じ広さの河川敷を二つに区切り、行って帰って元の場所に戻ってくるようになっているのだが、ここは最初に車で9ホール分上流へ送って行ってくれて一方通行でクラブハウスに帰ってくる方式なのだ。
したがって、今回のように強烈なアゲンスト(風の強さは、パットしようとボールをセットすると動き出す時もあるくらいと言えばわかって貰えるだろうか。)の場合は、かなり体温と精神を消耗する。クラブ選択が目茶苦茶になってしまうのだ。120ヤードを7番で打っても届かないかと思えば、打つ瞬間に風がフッと弱まったかと思うと、ピッチングが普段通りの110ヤード飛んでいくといった具合だ。
でも、気の合う友人とのゴルフは笑いあり、また笑いありと楽しく過ごす事ができた。

最終日は再び移動日。帰ってきてジムに行った。 1キロ走・1キロ歩・2キロ走・1キロ歩・2キロ走で500mのクールダウンで7.5キロ65分の運動だ。最大心拍数161平均140(走時153)で712キロカロリーだった。
運動もしたし、何か美味いものでも食べようと、財布を見てびっくり!金が無い! 今日は祭日でATMが早く閉まるのをすっかり忘れてた…
手持ちは小銭が少々。どうしよう…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サッポロ生肉やジンギスカン(大和町)のまりさんから「手作り餃子作りました」というメールをもらった。
ジムで走ったり歩いたりした後顔を出した。餃子は石垣島のラー油と醤油と酢で。なかなか美味しい♪
ジムの方は心拍計を忘れたけど、30分走・10分歩・10分走・10分歩で7キロちょっと。
少しは復活してきただろうか…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




業界の勉強会 兼 新年会
会場のホテルのシャンデリア、曲がっているのやら電球が切れているのやら…
大丈夫なの? このホテル…
二次会は駅の近くにある赤べこ という居酒屋で赤ワインを2本

そのあとスナックを2軒廻ってお客さんと別れ、最後はいつもの305へ
深夜の帰宅となった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は磯膳で刺身と牡蠣鍋。
牡蠣鍋は、醤油と味醂とだし(大将いわく秘伝のたれ)にバターと白ワインをたっぷりと
鍋はホタテ貝の貝殻で、具材は蠣と極太のアスパラガスだけなんだけど抜群に美味かった。
アスパラガスはちょっと温まれば食べられる。
蠣は奥松島で採れた大ぶりのもので、もう少し火を通すとプックリと膨らんできて「今食べて下さい!」と呼ばれたような気分になるくらい食べ頃がわかりやすい。
残った汁にご飯を入れて粉チーズをたっぷりかけて混ぜると洋風雑炊の出来上がり。

いやぁ最高♪

帰ってみると、置きっぱなしのケータイにさっぽろ生肉やジンギスカンのまりさんから「昨日も店に出たけど今日も居まーす」とメールが…
まだ時間も早かったし、満腹っていう訳でもなかったのでテクテク歩いてお店へ

ポテトサラダを頼んでお湯割りを少々飲んでカレーうどんでしめた
こっちも美味しかった~♪

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




賞味期限を12日過ぎた玉子があった。
割ってみた… 見た目は普通だった。
臭いを嗅いでみた… なんだか普通な感じだった。
塩を入れて玉子焼きを焼いてみた… とっても普通な感じだった。
食べてみた… 普通に美味しかった。
危うく棄ててしまうところだった。

昨日は磯膳の大将から「メニューを一新しました♪」という留守電と、
サッポロ生肉や ジンギスカンのママさんから「普段は火曜日に休んでいるけど、今日は店にいるよー。レバ刺しの良いのが入ってるし、カレーうどんもあるよ♪」という、とっても魅力的なメールを頂いたのだけど、医者にビビらされている身なのでかろうじて踏み止まった。
だって、夜中に疼いて、血がダラダラは怖いもん…
そろそろ今日辺りからお酒を解禁しよう♪
ジンギスカン屋のまりさんは昨日出勤してるから今日は休みだろうし、磯膳かな…♪

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は抜歯日でした。
右下の親不知、若い頃から育つ度に隣の歯との間の肉をすり潰し、化膿を繰り返してきた。角度が悪く、隣の歯も抜かないとダメとの事で腫れると化膿止めを処方されるの繰り返しだった。

最終的に隣の歯に当たって成長が止まったものの、歯茎からまっすぐ出ていない為、食べ物かすが詰まりやすくて爪楊枝で突いて傷を付けては(疲れが溜まっていたりすると)また化膿する。
そんなこんなで歯茎の(奥の方の)状況が悪くなり、今回抜歯することとなった。

「3~4日間、血が止まらない可能性も高く急変したら困るので、抜歯は週初めしか無理です。」と脅されていたので、ちょっとビビりながら歯医者へ行った。
どうなる事かと思っていたら、麻酔を7~8ヶ所うったら、実際の抜歯はあっという間の出来事で「えっ!?もう終わり?」って感じ。さすがに歯茎がダメになりつつあるだけあって粘りもなにもない。

出血に関しての脅しが効いて、チキンよっぱとしては本日休肝日とすることにした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ローソンでお買い物したら、前によくセブンイレブンでやっていたようなスピードくじをやっていた。
ご褒美にワンカップ大関が当たった♪早速電子レンジでチン!
鍋が煮えるまでみそかつおにんにくで一杯。

今日は青梅マラソンが雪で中止になった(12年ぶり2度目)らしい。大分別府マラソンは一般参加の旭化成の初マラソンの選手が優勝。地元出身だけあって、折り返し地点での高校の後輩達(書道部)の「足立先輩頑張れ」の横断幕が目を引いた。
嬉しかっただろうなぁ。
僕はというと、夕方からジムに行ってハムスターのように、ベルトの上を歩いたり走ったり65分7.4キロ 。
クールダウンのストレッチも入れて75分・平均心拍数148・ピークは171・795キロカロリーだった。
僕も一度地面を走ってみようかなぁ…

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




場所は千葉県君津の 新君津ベルグリーンカントリー倶楽部
金曜日に浜松町近辺で会議があり、終わった後富津のホテルに移動。食事の後、部屋での深夜までの宴会を経て、土曜日の朝からゴルフでした。

お客さんと行くゴルフは多少の緊張感(あんまり騒いじゃダメ、しゃきっとやらなきゃダメ等)があるけど身内のゴルフには全くそれがないせいか、内容はボロボロ…
ドラコンは1つ頂いたものの18人中10位。スコアはIN57・OUT47の104で渋チンと同点だった。(ボロボロの内容で渋チンと同点というと、なんだかちょっと偉そうだけど渋チンも朝3時過ぎまで飲んでいて、朝ごはんの集合時間に起きてこられなかったくらいなので、彼も調子は悪かったのだ)

昨日は8時頃に家に帰るとバタンキュー(懐かしい!最近聞いたことない!)だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »