10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記





薄曇りの朝、少し肌寒く感じる東大阪です。
週末の天気はイマイチでしたね。

土曜日は予定通り奥さんの緑内障の通院に谷町の眼科に行ってまいりました。ほとんど進行していないということでホッと致しました。
その後はここの所診察後の定番となりつつある天神橋筋商店街へ。
お目当の1つ目は比較的リーズナブルなお寿司屋さん。



刺し盛りやらふぐ皮ポン酢、卵焼き、ゲソ焼きなどとビール〜焼酎を頂いて、トロ、ウニ、穴子 他の握りをお好みで頂きました。

その後はお目当2軒目。エスニック系の服屋さんです。
季節も変わるので、新しい服を少しは足してあげなければ…

少しの筈が… OMG

予算をはるかにオーバーしてしまいました…

ま、自分もあまりに暇だったので試着してみたら店員さんや奥さんから似合うと言われてしまい、自分の物まで買ってしまったせいでもあるのですが…

明けて日曜日。
マスターズの録画を見終わる頃、奥さんが
「そういえば 私、ボールがそろそろ無いのよね。」
とポツリ。

「じゃあゴルフ5にでも買いに行こうか。」

ボールだけで済むわけありませんでした…

ま、あまりに暇だったので試着してみたら奥さんから似合うと言われてしまい、自分の物まで買ってしまったせいでもあるのですが…

あ、なんかデジャビュ…?
いや、単なる自業自得?
いや、得ではないな(笑)

という予算オーバーな週末となってしまいました。


さて、今日からまた1週間の始まりですね。
桜も満開の今日この頃、花見の予定もありませんが今週も1週間頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




京都で二軒のお客さん訪問を終え、新大阪のお客さんへ。
1時しか空いていなかったので、お昼ごはんは後回しで訪問して遅めの昼ごはんとなりました。

幻の中華そば 加藤屋 大阪にぼ次朗 に行ってみることに。
向かいのコインパーキングに車を停めて訪問です。






店内の券売機でにぼ次朗の食券800円を購入し、お好みは?と聞かれましたので、野菜と背脂をチョイましでお願いしました。


しばらくして着丼です。






具はモヤシの小山の上に3枚の薄めのバラチャーシュー。そのまた上に煮干しが1匹鎮座ましましです。
麺は太麺のストレートで、ワシワシ・モサモサ系のちょっと手前って感じ。
スープは煮干しがよく効いたあっさり系醤油です。
ただ、追加で振りかけた唐辛子がだんだん効いてきて食べ終わった頃にはジワっと汗が…

量的にはチョイましじゃなくて増しでよかったかな^ ^
美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日からの雨は小休止となり、どんより曇り空の東大阪の朝です。
今日は8時出発で京都に向かいます。
今日も午前中は韓国使節団のお供、外での見学がメインなのでなんとかこのまま11時くらいまで降らずにいてくれれば良いのですが…

さあ、今日は金曜日。今週もなんとか終わりです。
この週末はゴルフの予定はなく、病院通いの予定です。
天気はあまり良くなさそうですが、お外予定や花見予定の人は降られないといいですね^ ^
今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




韓国使節団の午前の部を終えて食事に送り出し、昼ご飯に向かうことにしました。

クラッチヒッターというお店に入ることにしました。
入ってみるとなんとなく見覚えがあるような…

店内を見渡してみると大前田の看板が。
そうか前は大前田だった所なんだ。ただ、その時は今の半分くらいの大きさだったような気がします。



全く違う系の店名なので、引き継がれたのか屋号変更と店の拡張だったのか…?


メニュー1番左上にあった醤油つけ麺を100g増しの300g 800円で注文です。

しばらくして着丼。




つけ汁の見た目は以前あった大前田と同じ感じ。
麺も断面が長方形っぽいツルッと系の麺で同じようです。
店名の変更だったようですね。

前より100円やすくなっていて、スープ割りも10円から無料になっていました。

美味しかったです。
ご馳走様でした。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






どんよりと曇った朝の東大阪です。
早ければ昼過ぎから雨が降りだすようです。
今日は、うちの関係会社絡みで韓国から来た視察団が、うちのお客さんの施設見学をさせて頂くので1日付き添いしなくてはなりません。
午後3時頃からは加西の方で屋外施設の見学なのでなんとかもってくれれば良いのですが。

この付き添い、我が部署にはなんの関係もないのですが…
仕方ないですね

さて今週もあと2日。
頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三田の後、氷上のお客さんを訪問。
南丹へ向かう前に氷上でお昼ご飯を摂ることになり、餃子の王将 氷上店にやってきました。

週替わりランチは牛焼き肉と春巻きでしたが、なんとなく春巻きは食べる気がしなかったので日替わりランチ630円+税 を注文です。

久しぶりに天津飯と餃子でもよかったんだけどなんとなくランチに流れてしまいました。

しばらくしてやってきたのは、、
チャーハンとミニ醤油ラーメン。



ラーメンの具はチャーシューが1枚とメンマが2本とネギ少々。
スープには背脂少々入っています。

チャーハンの方はチャーシューの細切れ、ネギ、玉ねぎ、コーン、人参などが入った玉子チャーハンでしたが味が無い…

ちょっとだけ がっかりなお昼ご飯となりました。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も綺麗に晴れました、東大阪の朝です。
飛行機雲が出ているので上空にはまあまあの湿気があるのでしょうか。
西の方は少し霞んでいるのか、薄雲がかかっているのか白っぽく見えます。

今日は8時半に会社に集合でMくんと同行です。
三田から篠山、氷上などの方面に行くと聞いています。
(世間的な)新年度から水曜日と金曜日の時間外労働はやめるように強いお達しが出てきています。
今までもリファインデーとして存在し、工場などはキッチリ守る方向になっていましたが、営業にもかなり強めに指示がきています。
そんな折り返しの水曜日、春の1日をのんびり頑張りまっす^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






フェスティバルホールに 鈴木雅之のコンサートを見に行ってきました。

鈴木雅之 with オーケスタ デローマ フューチャリング 服部隆之
masayuki suzuki 30th Anniversary Special 2017 鈴木雅之 with オーケストラ・ディ・ローマ featuring 服部隆之



です。


鈴木さんが服部隆之氏が指揮するオーケスタ デ ローマの演奏のもと唄うというもので、愛燦々・冬のリビエラなんかのディスカバージャパンからのカバー曲有り、夢で逢えたら・め組の人・ランナウエイ・恋人などありのコンサートでした。

席は3階席の2列目。
フェスティバルホールって初めて行ったけど、高いですね~ 3階席(笑)
高所恐怖症の奥さまはかなりビビってました。



なかなか良かったんだけど実質1時間40分くらいというのはちょっと短くて物足りないですね。

1時間半くらいで最後の1曲

も一度出てきてアンコールで1曲

も一度出てきてお辞儀して

も一度出てきてお辞儀してみんな(オーケストラも)で引き上げる

までで1時間40分と少々かな。
メンバーも多いしイタリアから来ているのでお金もかかって1人1万円となってしまうのは仕方がないとして、少なくとも2時間みっちりやってもらうとうれしいですね。

17時開場で15分頃に行った(永ちゃんと違ってグッズ買わなくていいしね(笑))のですが、フェスティバルホールの1階席のところにドリンクのバーがあってお酒も飲めちゃうんですよね。



東京スタジアムを最後に、永ちゃんのコンサートではお酒を飲んでの入場が駄目になってしまったのでちょっと新鮮でした。
缶ビールを持ち込んで飲んでるおばさまもいたし(笑)
あっという間にハイボール2杯も飲んじゃいました



思ったより早く終わったので、コンサートの後は心斎橋のもつ鍋屋さん「いっぱち」に行ってコースを愉しんできました。




あっ、肝心のもつ鍋の写真がない…
では前回のもので(笑)



今回も辛味噌味を選択で、サラダや鳥刺し、生センマイにもつ焼き、枝豆など10品のコースに飲み放題付きで4500円の明朗会計なので結構お気に入りです^ ^


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は八幡のお客さんで11時から打ち合わせがありました。
同行していたUさんの大学時代のソールフード金沢カレーの店が久御山のAEON MALLのフードコートにあるという事でそちらへ向かうことにしました。



Uさんお勧めのLカツカレー790円を注文。
なんでも大学時代は週に5〜6食は食べていたそうです。




フォークだけが付いてきて、スプーンはありません。
カツにはソースがかけてあってキャベツが少し乗っているという独特のスタイルです。
カレー自体は黒系のくせのないカレーです。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日もよく晴れた東大阪です。
新年度に入りずいぶん暖かくなったので、今朝はコートを脱いでの出勤です。
やはり4月ですね〜

昨日の面接はなんとか無事に終わり合格をいただく事ができました。
おかげさまでよほど何かがない限り、2年間は無事に暮らしていけそうです。

また1日 1日を乗り越えていけるよう頑張っていきま〜す^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の午後は面接を受けます。
よく聞けば面接を受けるのは2名だけ。
去年も2名だけでした。

海外、北海道、東京、広島などなど沢山の人がレポートを提出して売るんですけどね〜
栄えある2名に選出されました(笑)

さて、そんな日のお昼ごはんは讃岐うどん はなまるにやってきました。

天ぷら定期券の初日、かけうどん(小)130円を注文で、天ぷらレーンでかき揚げ140円とおにぎりレーンでお稲荷さん100円をピックアップです。



定期券のおかげでお支払いは140円引きの230円。
リーズナブル&スピーディにお昼ごはん終了です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






よく晴れた(世間的には)新年度の朝を迎えた東大阪です。

今日は我が社でも入社式が行われます。売り手市場の中9名の新入社員が入ってくると聞いています。これからどんどん少子化で人員の確保も難しくなってくるんでしょうね。

そして午後からは管理職面接が…
うちの会社の管理職は2年に1度定年を迎え、その度にレポートを提出して面接を受けて後2年間管理職でいるかどうかの合否を判定されます。
それも面接ありの人と無しの人に分かれるのですが、レポートの内容や普段の仕事ぶりで面接無しで合格という人達も多数出るのですが…

私、管理職になって以来 一度も面接無しだった事がありません。毎回仙台から飛行機で面接を受けにきておりました。
去年は面接を受けたのが2名だけ。その中にも含まれておりました(笑)
昇格組でも面接無しの人居たのになぁ…

さ、今週も1週間頑張って参りましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






雲ひとつなく晴れ渡りました。日曜日の東大阪です。
日差しは暖かいですが風は少し寒いですね。
今日の容器で一気に桜の開花も進むと良いですね。

さて、そんな陽気の日曜日の午前中、ずいぶん伸びた髪を切りに散髪に行ってきます^ ^

(3人待っていて4人目でした。1時間近く待つのでしょうか)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホームの木津川カントリーで、2月の終わりころに行った時、4月1日にハーフコンペ 肉祭り的なやつがあるということでしたので、その場で予約を入れてありました。

天気が心配でしたが、朝起きてみると雨は上がっていて、午後からは晴れるかもとの予報に変わっていました。
8時半にK君に迎えにきてもらい、9時半前に現着です。

柳生コースからのスタートでハーフコンペはこのハーフのみWペリアで上限なしにて集計されます。

ティショットは、左のバンカーへ。
ユーティリティで出して残り100ヤード強を3オン。
3メーター以下のパットで楽々パーかと思いきや、3パットでボギーのスタートとしてしまいました。
続く2番もティショットが左へ巻いてしまいバンカーからの2オン2パットのボギー。
そして3番ホールはようやくフェアウェイど真ん中^ ^
…からの2オンならず
…からのダフっ!ダフっ!で5オン(涙)
でトリプルボギーとしてしまいました。

その後も湿りが残ったグリーンの遅めのタッチが合わずパットが決まりません。

結局、前半は50を打ってしまいました。

前は3人組、後ろも3人組だったので前からは少し遅れてしまい、後ろからは追われてしまいましたが…


お昼ごはんは、きつねうどんを選択です。



午後からはなかなかの天気になってきて、快適なゴルフ日和となってきました。



グリーンも乾いてきて少しタッチが戻ってたおかげで笠置コースは15パットで44回で回ることができました。


気になるハーフコンペの結果は17位で参加賞。
ちなみに奥様は全く隠しホールがはまらず、240位の飛賞のすき焼き用近江牛400gをゲットしてくれました^ ^

えっ全部で何人いたの?って?

242名でした(笑)

何はともあれ楽しく1日を過ごすことができました。
今日からまた雨知らずで行きたいもんです^ ^






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »