観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

E217系電車 JR東日本)

2022-03-04 10:19:00 | 乗り物(列車・車両)
E217系電車は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流近郊形電車。 横須賀線と総武快速線で運用されていた113系の置き換えを目的として、1994年(平成6年)8月に量産先行車(1次車)となる基本編成11両+付属編成4両の第01・02編成が落成し、同年12月3日より営業運転を開始した 。翌1995年(平成7年)11月以降には量産型となる2次車の落成が始まり、以降1999年(平成11年)11月落成の8 . . . 本文を読む
コメント

排雪用(除雪型)モーターカー(軌道モータカーラッセル・ロータリー)

2022-02-25 10:38:15 | 乗り物(列車・車両)
  線路上に降り積もった雪を排雪するモータカーです。前位、後位側共に排雪する為の雪鋤を装備し、軌道上の雪を排雪します。 雪の無い季節には、雪装備を取外し、レール運搬や、材料運搬のモータカーとして使用されます.単線仕様と複線仕様があります。 線路上に降り積もった雪を排雪するモータカーロータリーです。前位側には排雪する為の雪鋤を装備し、後位側には投雪するロータリー装置が装備されていま . . . 本文を読む
コメント

土佐電気鉄道2000形電車

2022-02-19 07:06:29 | 乗り物(列車・車両)
土佐電気鉄道2000形電車(とさでんきてつどう2000がたでんしゃ)は、とさでん交通の路面電車車両。形式名は製造初年の2000年および種車に由来する。2014年(平成26年)10月1日付で土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。 非冷房で老朽化の進んだ200形の置換え用として登場し . . . 本文を読む
コメント

首都圏新都市鉄道TX-2000系電車

2022-02-13 03:19:16 | 乗り物(列車・車両)
  首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(以下、つくばエクスプレス)開業時に導入された日立製作所製のA-trainである。同時期に導入されたTX-1000系をベースに設計されたが、主に電装品が異なり、茨城県内(守谷駅 - つくば駅間)で採用する交流電化区間にも対応したものとなっている。形式称号の "TX" はつくばエクスプレスのアルファベット表記 "Tsukuba eXpress" に . . . 本文を読む
コメント

JR東日本E231系電車 (UPDATE)

2022-01-27 04:03:10 | 乗り物(列車・車両)
E231系電車(E231けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流一般形電車。 概要老朽化および陳腐化が進んだ首都圏の通勤車両(103系、201系、205系ならびに301系)および近郊形車両(113系ならびに115系)の置き換え用として開発、投入された。0番台は2000年(平成12年)3月より中央・総武緩行線(習志野電車区)に、次いで近郊タイプが同年6月より東北本線(宇都宮線)(小 . . . 本文を読む
コメント

土佐電気鉄道800形電車

2022-01-22 07:39:00 | 乗り物(列車・車両)
  とさでん交通に在籍する路面電車車両。2014年10月1日付で土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。 山口県下関市で路面電車の営業を行っていた山陽電気軌道(現、サンデン交通)向けとして、ナニワ工機により1958年に700形701-704の4両、翌1959年に800形 . . . 本文を読む
コメント

東武50000系電車(50050型)

2022-01-20 08:54:34 | 乗り物(列車・車両)
東武50000系電車(50050型) 東武50000系電車(とうぶ50000けいでんしゃ)は、2004年(平成16年)に登場した東武鉄道の電車である。2005年(平成17年)3月16日から東上線系統で営業運転を開始した。 本線系統での東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線乗り入れ対応車両の50050型、東上線系統での東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線乗り入れ対 . . . 本文を読む
コメント

国鉄115系電車 (UPDATE)

2022-01-12 07:54:41 | 乗り物(列車・車両)
国鉄115系電車は、日本国有鉄道(国鉄)が寒冷地区・急勾配路線での運用を目的に設計し、1963年(昭和38年)から製造を開始した直流近郊形電車です。寒冷地区・急勾配路線での運用を目的にした近郊形車両で1963年(昭和38年)から1983年(昭和58年)まで改良を重ねながら1,921両が製造された。 開発の経緯国鉄の新性能電車は、1957年(昭和32年)に製造を開始した101系通勤形電車を祖と . . . 本文を読む
コメント

ウイングシャトル

2022-01-11 06:35:20 | 乗り物(列車・車両)
ウイングシャトル(通称:シャトル)は、関西国際空港第1旅客ターミナルの旅客ターミナルビルと南北ウイング間を移動するための新交通システムである。あくまでもエレベータやエスカレータ同様、昇降機(水平式エレベータ)扱いで、日本の鉄道事業法や軌道法による鉄道・軌道には含まれない。 ウイングシャトルは、ターミナルビルの北ウイングを走る路線と、南ウイングを走る路線の2系統がある。旅客ターミナルビル3階・ . . . 本文を読む
コメント

目玉おやじ列車(二代目)(国鉄キハ40系気動車) 

2021-12-26 06:10:14 | 乗り物(列車・車両)
  普通列車として運用されているキハ40形、キハ47形は、一部車両を除いて基本的にはイラスト車両(ラッピング車両)となっている。これは境港市出身の漫画家水木しげるの作品『ゲゲゲの鬼太郎』のイラストを車体に描いたもので、境港市に水木しげるロードが完成したのに合わせて1993年から運転が始まった。2018年現在のイラスト列車は、「鬼太郎列車」(五代目)・「ねずみ男列車」(三代目)・「ねこ娘 . . . 本文を読む
コメント

土佐電気鉄道100形電車

2021-12-19 06:42:53 | 乗り物(列車・車両)
土佐電気鉄道100形電車(とさでんきてつどう100がたでんしゃ)は、とさでん交通が土佐電気鉄道時代の2002年にアルナ工機で製造された路面電車車輌。愛称は「ハートラム(Heartram)」。 2014年10月1日付で土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。なお、100形を称す車両はこれ以 . . . 本文を読む
コメント

名鉄モ590形電車 (土佐電気鉄道590形電車)

2021-12-10 07:00:03 | 乗り物(列車・車両)
名鉄モ590形電車(めいてつモ590がたでんしゃ)は、かつて名古屋鉄道(名鉄)に在籍していた路面電車車両。1957年(昭和32年)に登場し、岐阜市内線・美濃町線などで2005年(平成17年)3月まで使用されていたものである。同路線廃止に伴い土佐電気鉄道(現・とさでん交通)へ譲渡され、同社590形として2005年(平成17年)12月より運行を開始した。 1957年(昭和32年)4月から同年11 . . . 本文を読む
コメント

伊豆箱根鉄道5000系電車(UPDATE)

2021-12-05 04:54:04 | 乗り物(列車・車両)
5000系 - 18m車3両編成。貫通路にドアはない。第5編成以降は、関東地方では数少ない転換クロスシートを装備している。 伊豆箱根鉄道5000系電車(いずはこねてつどう5000けいでんしゃ)は、伊豆箱根鉄道大雄山線用の1984年(昭和59年)3月18日から運転を開始した通勤形電車である。 それまで大雄山線の主力であった旧形国電や相模鉄道からの譲受車を置き換える目的で、1984年( . . . 本文を読む
コメント

東急6020系電車

2021-11-30 07:44:45 | 乗り物(列車・車両)
東急2020系電車(6020系) 東急2020系電車(とうきゅう2020けいでんしゃ)は、2018年3月28日に営業運転を開始した東京急行電鉄(現: 東急株式会社)→東急電鉄の通勤形電車である。2020年に東京オリンピックが開催されることや、2022年に東急が創業100年を迎えることから、沿線の街や駅と調和する車両とすることを目的に命名、導入されるものである。新形式車両としては、200 . . . 本文を読む
コメント

伊豆箱根鉄道3000系電車 UPDATE

2021-11-22 21:57:26 | 乗り物(列車・車両)
伊豆箱根鉄道3000系電車(いずはこねてつどう3000けいでんしゃ)は、伊豆箱根鉄道駿豆線用の電車である。 概要1979年(昭和54年)から1997年(平成9年)の間に3両編成6本(18両)が製造された。それまで駿豆線には親会社の西武鉄道(西武)や日本国有鉄道(国鉄)等の払下げ車で非冷房の17m級旧型車両が在籍しており、その車体大型化および近代化と冷房化を同時に行うために登場した。 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED