観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

太秦広隆寺駅 京福電気鉄道嵐山本線

2020-02-28 00:08:53 | 京福電気鉄道 叡山電鉄

太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)は、京都府京都市右京区太秦組石町にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。

駅のすぐ北西に広隆寺があり、楼門前の併用軌道を横切る電車の姿は京福電鉄(嵐電)沿線のハイライトの一つである。併用軌道と専用軌道の接点に位置する駅です。駅ナンバリングはA7。

駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。各ホーム西端の斜路で三条通と連絡する。通常は駅員無配置駅となるが、多客期の週末を中心に駅員が配置される場合がある。

嵐山駅方面行きホームは、大きく右にカーブしています。ホームに面して商店の入口や民家の玄関、路地の入口があり、ホームが道路として利用されている。そのため、ベンチの類がまったく設置されていない。乗場入口へはバリアフリー対応のスロープがあります。

駅周辺
広隆寺
京都市消防局右京消防署
右京警察署
東映太秦映画村
京都市立太秦小学校
京都府道112号二条停車場嵐山線
大酒神社

その他
車内で流れる車内放送で、当駅の隣の駅を発車した直後に放送される当駅名のアナウンスのBGMにテレビドラマ『暴れん坊将軍』のテーマ(2014年3月までは『水戸黄門』の主題歌「あゝ人生に涙あり」の一節)が流れる。東映太秦映画村や東映京都撮影所の最寄り駅であるためである。

 

1910年(明治43年)3月25日 - 嵐山電車軌道の太秦駅(うずまさえき)として開業。
1914年(大正3年)頃 - 太子前駅(たいしまええき)に改称。


1918年(大正7年)4月2日 - 会社合併により京都電燈が経営する嵐山電鉄の駅となる。
1942年(昭和17年)3月2日 - 路線継承により京福電気鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)4月16日 - 太秦駅に再改称。
2007年(平成19年)3月19日 - 太秦広隆寺駅に改称。


太秦広隆寺駅
Uzumasa-Kōryūji
◄A6 蚕ノ社 (0.5km)(0.8km) 帷子ノ辻 A8►
所在地 京都市右京区太秦組石町
北緯35度0分48.58秒
東経135度42分29.69秒
駅番号 ●A7
所属事業者 京福電気鉄道
所属路線 ■嵐山本線
キロ程 4.4km(四条大宮起点)


駅構造 地上駅
ホーム 相対式2面2線
乗降人員
-統計年度- 1,414人/日
-2017年-
開業年月日 1910年(明治43年)3月25日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修正 国鉄117系電車(濃黄色... | トップ | ガソリンエンジン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿