観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

長楽寺駅 広島高速交通

2016-02-05 04:09:20 | 広島電鉄/広島高速交通/スカイレール

長楽寺駅(ちょうらくじえき)は、広島県広島市安佐南区長楽寺一丁目にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅である。副駅名は、長楽寺(交通科学館前)からヌマジ交通ミュージアム前に変わりました。

広島高速交通本社、車両基地があります。

車庫があるため、当駅始発・終着の列車がある。


本来の構想では当駅が終着駅となる予定(本通~長楽寺)であったが、アジア大会が広島で開催されることになったため、急遽メインスタジアムとなった広島ビッグアーチまで接続することとなり、建設の時点で広域公園前駅までの延伸が決定、途中駅となる。

島式ホーム1面2線の高架駅。ホームから1フロアー降りたところに券売機・改札がある。

切符売場には券売機は2台。改札口に改札機が2台。

駅のシンボルカラーは中筋と同じオレンジです。

のりば
1 下り 広域公園前方面
2 上り 本通方面

駅改札フロアと地上、駅改札フロアとホームは階段、のぼり専用エスカレーター、エレベーターで結ばれています。


1994年(平成6年)8月20日 - 開業。
1999年(平成11年)3月20日 - ダイヤ改正で新設された急行列車の停車駅となる。
2004年(平成16年)3月20日 - ダイヤ改正で急行列車が廃止。
2009年(平成21年)8月8日 - PASPY導入。

駅構造 高架駅
ホーム 1面2線


乗車人員
-統計年度- 1,404人/日(降車客含まず)
-2007年-
乗降人員
-統計年度- 2,710人/日
-2007年-
開業年月日 1994年(平成6年)8月20日

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歓遊舎ひこさん駅 JR九州)... | トップ | 広島駅電停 広島電鉄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿