第七移動警戒隊:発動発電機 60kW 統制装置に電源を供給します。車載型の発動発電機で、高射隊器材(射撃管制装置(ECS)、レーダー装置(RS)及びアンテナ・マスト・グループ(AMG))に電力を供給します。
電源出力は60Hz、208V、25kwです。
車両一台に2機搭載され、軽油を1日に約120L使用し、発電量は一般家庭消費量の5件分に相当します。
西部航空警戒管制団、第七移動警戒隊は移動用3次元レーダー(方位、距離、高度を同時に測定)を使用した対空警戒監視を任務としています。
移動警戒隊の本領は、作戦の推移に呼応して要時要点に所要の警戒管制網を形成し作戦の要求に応えることであり、このために軽快な機動・展開及び撤収・再機動能力が不可欠です。
ンボテと申します。ネットを見ていたら目に入ったのがこのEPU!美基とありますので、美保基地ですね。わたしは以前、北部航空方面隊のとある高射隊でペトリやってました。車両略号は「八分基」となります。
説明には「高射隊器材(射撃管制装置(ECS)、レーダー装置(RS)及びアンテナ・マスト・グループ(AMG))に電力を供給します。」とありますが、これはすべて高射隊の機材ですので、移動警戒隊の任務ではありません。高射隊にもこの電源車があります。触れられていない重要ユニットは発射装置(LS)です。これがないとミサイルとして成り立ちません(笑)。
すみません、なつかし萌えしてしまいました。
私はアフリカ関係のブログをやっておりますが、たまに自衛隊ネタにも触れています。写真など、拝借できれば幸いです。。。
NHK:bs番組に提供した事もありましたナー。アフリカの事、興味ありますので教えて下さい。