第二下府川橋梁から下方に集落が見えるとこから線路跡をたどっていくと眼鏡橋に到達します。
線路敷きをそのまま流用した道路で、この道路は山と木々が生い茂っている上道幅が狭くて対向車とすれ違うのが大変です。
眼鏡橋はコンクリートアーチ橋で、地元の人の話によると橋のしたの反響を利用して音楽会が開かれるとの事だそうです。
新しい今福線跡の利用例ですね。
第二下府川橋梁から下方に集落が見えるとこから線路跡をたどっていくと眼鏡橋に到達します。
線路敷きをそのまま流用した道路で、この道路は山と木々が生い茂っている上道幅が狭くて対向車とすれ違うのが大変です。
眼鏡橋はコンクリートアーチ橋で、地元の人の話によると橋のしたの反響を利用して音楽会が開かれるとの事だそうです。
新しい今福線跡の利用例ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます