![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/cd83d6bebde2f8a5b2fbe610b963d3e1.jpg)
余子駅の駅名は近くにある余子神社からの由来とのことです。鳥取県境港市竹内町字旭田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅です。付近に立地する鳥取県立境港総合技術高等学校への通学生で朝夕は賑わいます。駅前は広く車での送迎で利用しやすい駅のレイアウトです。妖怪の名前から取られた愛称は、こなきじじい駅です。
境港方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有するコンクリート駅舎の地上駅(停留所)。駅舎前にのみ短い上屋が設置されています。駅舎はあるが無人駅(米子駅管理)です。
駅舎内には待合室があります。出札窓口自体はないが、ホーム入口には自動券売機が設置されています。
ホームは新設駅とは異なり比較的幅も広く確保されています。待合室には造り付けの木造長いすがあります。駅にはトイレは無い。駅の規模にたいして駅前の屋根付きの自転車置場が大きいのが目につきました。
待合室入口は絞られており、異様な雰囲気がいたします。
1932年(昭和7年)12月22日 - 境線の大篠津駅(現・米子空港駅) - 境港駅間に新設開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道に継承。
電報略号 アマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1932年(昭和7年)12月22日
備考 無人駅(自動券売機 有)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます