観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

広島電鉄5100形 UPDATE

2023-05-27 09:30:56 | 乗り物(列車・車両)

広島電鉄5100形電車は2004年に登場した広島電鉄の路面電車で愛称 Green mover max(グリーンムーバーマックス)呼ばれています。2005年にグッドデザイン賞を受賞しました。

近畿車輛・三菱重工業・東洋電機製造・広島電鉄の4社がU3プロジェクトの名で共同開発した、国産初の100%フルフラット超低床路面電車である。U3とは Ultimate (究極の)、Urban (都会的な)、User friendly (利用しやすい) を意味する。メーカではJTRAMという愛称で呼んでいます。構造は5000形(GREEN MOVER)に引き続き5連接車で、広島港方から A、C、E、D、B 車(荒手車庫所属である5101号は、宮島口方から B、D、E、C、A 車)となっています。


 
2004年12月19日、広島市中区江波にある江波車庫に搬入され、組み立てを行った後宮島線・市内線で試運転が行われました。2005年3月30日に営業運転開始された。現在は10編成を保有しており、主に1号線(宇品線)で集中的に使われ、朝夕ラッシュ時は5号線(比治山線)でも運転。また、5101号のみ2号線(宮島線)で運用されています。なお、千田車庫所属の車両も宮島線の増発などの臨時便に充てられることがあります。しかし、当初は全車千田車庫への配置予定でしたが、デビュー時の宮島線期間限定運行に影響し、宮島線沿線利用者から「宮島線にも走らせてほしい」との要望が多くあったため、5101号は千田車庫配属から改めて荒手車庫所属となりました(その代替として5000形の5012号が市内線の千田車庫所属へ変更)。
 
当初は「GREEN MOVER max」と「max」以外は大文字表記でしたが、ロゴデザインの権利上の問題が発生し(出典・鉄道ファン)、第2編成登場時にロゴマークのデザインを変更した際、小文字主体の「Green mover max」と斜体表記になりました。ただし、行先方向幕については全編成に大文字表記が残されています。



2007年4月19日から5101が広島観光インフォメーション電車(広島平和記念公園と原爆ドーム・縮景園・広島城・宮島の大鳥居と厳島神社などの写真が部分ラッピングされ、車内に観光地や文化施設の案内板が設置されている)となりました。また、2008年7月19日から8月24日は、広島観光インフォメーション電車のまま、テレビ新広島(TSS)が宮島の包ヶ浦自然公園に開設した海の家「TSS海の家 NATSUGOYA de アロハ」の宣伝電車として、車内放送をTSSのアナウンサー8人が担当する「NATSUGOYA電車」として運転されました。

製造年    2005年~08年
編成数    10編成(5車体3台車)
定員(座席数)149人(56人)
自重     33.9t
最大寸法   30,000mm×2,450mm×3,645mm
電気方式   DC600V
台車     4輪独立台車
主電動機   三相かご形誘導電動機 100kw×4台
制御方式   VVVFインバータ制御
ブレーキ方式 回生・発電ブレーキ併用油圧ディスクブレーキ
       保安ブレーキ デッドマン機能付き
補助電源   三相 AC440V/DC24V
冷房装置   屋根置集中ユニット式
床面高さ    360mm (客用扉付近は330mm)
設計最高速度 80km/h
営業最高速度 60km/h
加速度     3.5km/h/s
減速度    4.8km/h/s (非常6.0km/h/s)
最小曲線半径 18m
最急勾配   50‰


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松田町停留場 阪堺電気軌道阪... | トップ | 和田山駅(JR西日本)山陰本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿