観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

梅迫駅 (JR西日本)舞鶴線

2023-10-02 09:28:10 | 舞鶴線(JR西日本)

梅迫駅(うめざこえき)は、京都府綾部市梅迫町溝尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)舞鶴線の駅である。

相対式ホーム2面2線を持ち、行き違い施設を備えた地上駅である。西側のみ駅舎が設置されているが、出入口は東側にも設置されている。駅舎側が1番のりば、反対側が2番のりばとなっており、それぞれ跨線橋で連絡している。なお、東側には側線があったが撤去された。

綾部駅管理の無人駅(2022年6月以降は福知山駅の管理下となる)。

のりば
のりば 路線 方向 行先
1 L 舞鶴線 下り 西舞鶴・東舞鶴方面
2 上り 綾部・福知山方面


国道27号沿いにあり、駅南東側には中学校がある。中学校の北側は田畑が大きく広がり、その南側と西側の所々に民家が建つ。駅前ロータリーはその反対側にあり、京都府道74号線もこちら側を通る。府道沿いには民家が建ち並ぶ。郵便局はこの府道沿いにある。

高城山
安国寺 - 足利尊氏生誕の地。
久香寺
雲源寺
梅迫郵便局 - 駅名と異なり、「うめさこ」と発音する。
綾部市立東八田小学校
綾部市立八田中学校
国道27号
京都府道74号舞鶴綾部福知山線
あやべ市民バス「梅迫駅」停留所


1904年(明治37年)11月3日:国有鉄道の福知山駅 - 綾部駅 - 新舞鶴駅(現・東舞鶴駅)間開業により設置、即日阪鶴鉄道に貸与。一般駅。
1907年(明治40年)8月1日:阪鶴鉄道が国有化。
1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定。阪鶴線の所属となる。
1912年(明治45年)3月1日:線路名称改定。阪鶴線の綾部駅以北が舞鶴線に改称され、当駅もその所属となる。


1961年(昭和36年)10月1日:貨物の取扱を廃止。
1973年(昭和48年)4月1日:荷物扱い廃止。駅員無配置駅となる。運転扱い要員は継続配置。
1987年(昭和62年)
3月31日:車扱貨物の取扱を再開。ただし列車の設定はない。
4月1日:国鉄分割民営化により、JR西日本と日本貨物鉄道(JR貨物)が継承。
1991年(平成3年)4月1日:JR西日本舞鶴鉄道部発足により、その管轄となる。


1999年(平成11年)4月1日:JR貨物の駅(貨物の取扱)が廃止(貨物の取扱を再開以降、実績のないまま廃止となった)。
2006年(平成18年)7月1日:舞鶴鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、西舞鶴駅の被管理駅となる。
(時期不明):管理駅が西舞鶴駅から綾部駅へ移転したことにより、綾部駅の被管理駅となる。
2022年(令和4年)
6月1日:管理駅が綾部駅から福知山駅へ変更となる。
10月1日:組織改正により、近畿統括本部福知山管理部の管轄となる。


梅迫駅
うめざこ
Umezako
◄淵垣 (2.9 km)(7.3 km) 真倉►
所在地 京都府綾部市梅迫町溝尻1-1
北緯35度20分54.93秒 東経135度18分40.01秒座標: 北緯35度20分54.93秒 東経135度18分40.01秒
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 L 舞鶴線
キロ程 8.2 km(綾部起点)
電報略号 サコ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 90人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1904年(明治37年)11月3日
備考 無人駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真倉駅 (JR西日本)舞鶴線 | トップ | 亀ヶ首発射場跡 戦艦大和46... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿