観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

軌陸車:レンタルのニッケン/T33D-3

2016-05-11 07:12:05 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)

軌陸車とは、鉄道軌道と道路の両方を走行できる、主に保守作業に使う自動車です。●道床交換工事のバラスト運搬に適しています。●左右後方と三方向へ排出ができる便利なダンプです。●緊急時における脱出装置を装備しています。●狭軌・広軌の変更は、装置の入替えが必要です。

鉄道博物館では、新しい実演展示として軌陸車の展示を始めます。実演展示では、道路走行から線路走行や、荷台の上下を実演します。展示線を使用して、踏切道から線路に入り、線路を走行して、荷台を上下させ、線路から道路へ戻る様子を、解説付きで実演します。

メーカー/型式 レンタルのニッケン/T33D-3
全体寸法
(mm) 全長 4,840
全幅 1,905
全高 2,070
積載荷重(kg) 2,550
【上部装置】
荷台内側寸法
(mm) 全長 2,760
荷台型式 三方開型
ダンプ角度 後方向40度 横方向42度
全幅 1,770
全高 340
床高 (mm) 1,235
軌道走行時床高(mm) 1315(レール面より)
最高軌道走行速度
(km/h) 35
乗員(名) 3名
適応軌間 1,067mmゲージ゛(狭軌)
1,372mmゲージ゛(中軌)
1,435mmゲージ゛(広軌)
鉄輪ブレーキ 内拡式油圧ブレーキ内蔵
(車両ブレーキと連動)
その他 転車台装備


【緊急用装置】
非常用電磁ポンプ
軌陸格納用オイル抜き


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国府津駅 JR東日本 | トップ | 大磯駅  JR東日本)東海道本線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿