近江鉄道の米原駅は、駅周辺の整備工事に伴い2007年6月8日始発よりJR東口駅舎に隣接する場所に移転し、線路も駅手前の約1600m部分についてJR東海道本線下り本線沿いに移設されたが、営業キロの変更は行われていません。ホームは頭端式ホーム1面2線で、駅舎は仮設のものが設置され、移設工事のため6月1日 - 7日の間は米原駅 - フジテック前駅間がバス代行となりました。駅舎は2012年4月5日に新 . . . 本文を読む
800系(809F編成 2両) モハ809-モハ1809
西武401系を1990年(平成2年)から1997年(平成9年)にかけて譲り受け、自社彦根工場にて改造の上で登場したもので、近江八幡・貴生川寄りからモハ800形(820形)-モハ1800形(1820形)の順に編成されている。・ワンマン運転対応工事施工(車外バックミラー・料金表・運賃箱設置等) ・空気制動の電気指令ブレーキ化 ・連結面寄り . . . 本文を読む
米原駅の駅名よみは「まいばら」ですが地名よみは「まいはら」です。滋賀県米原市米原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・近江鉄道の駅です。かつて駅東側に米原郵便局があった。滋賀県内の郵便の窓口であったほか、近江鉄道線を経由する郵便路線の始発でもあった(そのため近江鉄道には郵便車があった)。現在は米原郵便局は湖岸側に移設され、また旧ホームから郵便 . . . 本文を読む
「はましお」型は平成2年度でネームシップが建造された小型測量船です。離島、地方港湾などの測量や、沿岸防災情報図用調査を主任務とする測量船。船内には、各種、測量・観測装置を搭載している。建造期間が長期に及んでいるので後期建造船は各部が改良されています。
1番船は後方視界確保のため、操舵室を半層高くしていたが、2番船以降は復原性向上のためフラットにされています。小型測量船は、各海上保安本部海洋情報部 . . . 本文を読む
庄内駅は、大分県由布市庄内町庄内原にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅です。
庄内の名を持つが、旧・庄内町の中心部には天神山駅のほうが比較的近く駅周辺は閑散としています。大分方面からの折り返し列車が午後に数本設定されています。
相対式ホーム2面2線をもち列車同士の行き違いが出来る地上駅です。
互いのホームは屋根無しの跨線橋で連絡しています。
駅舎は近年まで古くからの . . . 本文を読む
秘境駅の一つ新改駅(しんがいえき)は高知県香美市土佐山田町東川にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。駅番号はD36。土佐山田町東川および平山地区の通学生と高齢者が主体、利用客はほとんどありません。
新改地区は新改駅より約5kmほど下流に位置しており当地区住民はかつては土佐電鉄バスを利用していたが、2005年(平成17年)9月30日をもって新改線の路線バスは廃止された。かつては天然の要 . . . 本文を読む
浮鞭駅(うきぶちえき)の駅名標にあるキャッチフレーズは「スポーツ天国」。近くには浮津と鞭という2つの集落があり、駅名はこれを合成。難読駅としても有名です。
高知県幡多郡黒潮町浮鞭にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。駅番号はTK36。
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。無人駅で駅舎無く、築堤上のホームに待合所が設置されています。
階段を上り地下道でホームに連絡します。地下道と待合所に木 . . . 本文を読む
地元で生産されたそばを、石臼で挽いた風味豊かなそば粉で打った本物のそばを賞味できます。道の駅内にあるどんぐり庵には、そば道場もあり自分で打ったそばを食べることができます。その他、ふれあい豆腐、よもぎ大福、そばクッキー、天然酵母パン、手作り味噌、田舎寿司などもあります。
所在地:〒731-1712 山県郡北広島町 都志見2609お問い合わせ先:電話:0826-84-1313 ファックス:0 . . . 本文を読む
工業団地駅は、高知県宿毛市平田町戸内 にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅です。高知県立宿毛工業高等学校の最寄り駅で同学生の利用が多い。
周囲には人家は無いが工業団地の開発に合わせ利用客数は増えている。駅周辺には高校駅番号はTK44。
単式ホーム1面1線の無人駅。切通しの中に位置し掘割式になっており、沿道からは全く分かりません。ホームへの出入りには中村駅寄りの階段を利用致します。
. . . 本文を読む
大野城駅の駅自体は大野城市にあり大野城市の代表駅ですが、駅の西側は春日市です。福岡県大野城市白木原一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅です。福岡市のベッドタウン化の進行に伴い利用客が増加し、JR転換後に改称され、その後快速停車駅に昇格しました。近くに九州大学や春日高校があります。
大野城駅の歴史は1946年(昭和21年)6月10日に設置された春日信号場にまでさ . . . 本文を読む
豊後森機関庫は、大分県玖珠郡玖珠町の国鉄(現JR九州)久大本線豊後森駅の東側にあった機関庫です。2009年(平成21年)2月6日に「旧豊後森機関区の関連遺産」として扇形機関庫と転車台とが近代化産業遺産に認定されており、2012年(平成24年)には国の登録有形文化財に登録されました。
機関車は60―70キロごとに石炭や水の補給基地が必要で、久大線では豊後森が補給基地の機関区に選ばれました。 . . . 本文を読む
大行司駅(だいぎょうじえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。
東峰村役場宝珠山庁舎(議会設置庁舎、旧宝珠山村役場)の最寄り駅であり、旧村名を駅名とする宝珠山駅よりも役場に近い位置にある。
駅前の小道を150mほど西に進んだ場所に国道211号が通っている。同国道はこの交差点付近でカーブし、駅より南側では日田彦山線と並行し、北側では日田 . . . 本文を読む
向之原駅(むかいのはるえき)は、大分県由布市挾間町向原にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅です。
大分市にほど近く、通勤通学の利用がおおい。九州によくある、「原」を「はる」と読む駅ですが、開業当初は、「はら」と呼んでいたのを、開業の7年後に現在の読み方に変更されました。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は2002年に改築された和風の木造駅舎です。互いのホームは跨線橋で連 . . . 本文を読む