観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

一乗寺駅 叡山電鉄叡山本線

2020-04-15 05:22:24 | 京福電気鉄道 叡山電鉄
一乗寺駅(いちじょうじえき)は、京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町にある叡山電鉄叡山本線の駅。駅番号はE04。朝夕の通勤通学利用が主体の駅。 駅名は駅所在地の地名に由来する。地名のもととなった一乗寺はかつて平安中期から中世にかけて当地に存在した寺院であるが、その詳しい所在地は不明である。 駅構造対面式2面2線のホームを持つ。平素は駅員無配置駅であるが、平日の朝と多客時の土日のみ係員が配置 . . . 本文を読む
コメント

松浦鉄道MR-600形気動車

2020-04-14 03:35:28 | 乗り物(列車・車両)
松浦鉄道MR-600形気動車(まつうらてつどうMR-600がたきどうしゃ)は、松浦鉄道が保有する鉄道車両(気動車)である。2007年(平成19年)3月18日に営業運転を開始した。愛称は「肥前 WEST LINER」(肥前ウエストライナー)。 概要松浦鉄道開業当初から使用され、老朽化が進んでいるMR-100形・MR-200形・MR-300形の置き換え用として長崎県や佐賀県の沿線自治体や国の支援 . . . 本文を読む
コメント

立野駅 甘木鉄道甘木線

2020-04-13 04:59:11 | 甘木鉄道
立野駅(たてのえき)は、佐賀県三養基郡基山町大字長野に所在する甘木鉄道甘木線の駅。駅周辺は工場や倉庫が建ち並ぶうらぶれた立地で、車も寄せるスペースもありません。 駅入口にはキャラクター「レビットくん」が描かれた駅名看板が設置されています。 駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はありません。九州自動車道の高架下に置かれている。無人駅となっている。トイレは基山側ホーム末端より先 . . . 本文を読む
コメント

八瀬比叡山口駅 叡山電鉄叡山本線

2020-04-12 05:08:11 | 京福電気鉄道 叡山電鉄
八瀬比叡山口駅(やせひえいざんぐちえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の終着駅。駅ナンバリングはE08。 概要駅名の通り比叡山への西の入口で、叡山ケーブル・叡山ロープウェイを乗り継いで比叡山山頂に向かうルートを構成している。京都電燈によって開業して以来、駅名が「八瀬」→「八瀬遊園」→「八瀬比叡山口」と変わっている。周辺は開業当時から京都電燈や地元が中心となり . . . 本文を読む
コメント

端間駅 西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線

2020-04-11 00:41:13 | 西日本鉄道(西鉄)
端間駅(はたまえき)は、福岡県小郡市福童にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。 駅の周辺には昔ながらの住宅地が広がる長閑な立地。駅番号はT23。 駅構造相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。平屋の駅舎です。 ホームは緩やかにカーブしている。 切符売場に券売機は1台。有人窓口も設置されています。改札口の改札機は2台。 のりばホーム 路線 方向 行先 備考1 ■天神大牟田線 下 . . . 本文を読む
コメント

ロータリーエンジン

2020-04-10 05:58:00 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
ロータリーエンジン(Rotary engine)とは、一般的なレシプロエンジンのような往復動機構による容積変化ではなく、回転動機構による容積変化を利用して、熱エネルギーを回転動力に変換して出力する原動機である。 ドイツの技術者フェリクス・ヴァンケルの発明による、三角形の回転子(ローター)を用いるオットーサイクルエンジンが実用化されている。ヴァンケル型ロータリーエンジンとレシプロエンジンとでは構造 . . . 本文を読む
コメント

橋本駅 福岡市地下鉄七隈線

2020-04-09 05:51:28 | 地下鉄
橋本駅 (はしもとえき)は、福岡県福岡市西区橋本二丁目にある、福岡市地下鉄七隈線の駅。駐輪場が無料なのは福岡市地下鉄の駅としては数少なく、七隈線の終着駅として遠方からの集客に考慮している。駅番号はN01。バスターミナルも併設されています。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグ . . . 本文を読む
コメント (1)

DD-157 さわぎり(あさぎり型護衛艦7番艦)

2020-04-08 00:58:57 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
  さわぎり(ローマ字:JS Sawagiri, DD-157)は、海上自衛隊の護衛艦。あさぎり型護衛艦の7番艦。艦名は「沢に立つ霧」即ち「沢霧」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。 「さわぎり」は、中期業務見積りに基づく昭和60年度計画3,500トン型護衛艦2228号艦として、三菱重工業長崎造船所で1987年1月14日に起工され、1988年11月25日に . . . 本文を読む
コメント

大阪狭山市駅 南海電気鉄道高野線

2020-04-07 06:16:25 | その他 鉄道線
大阪狭山市駅(おおさかさやましえき)は、大阪府大阪狭山市にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK65。以前は狭山遊園と名乗った当駅です。遊園地の閉鎖後に現駅名に改称されています。 駅構造相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。大きな三角屋根が特徴の駅舎です。有効長は8両。改札は各ホームの高野山寄りに独立して設置され、入場後のホーム同士の移動はできない。各ホームには車椅子対応のスロープも . . . 本文を読む
コメント

野芥駅 福岡市地下鉄七隈線

2020-04-06 03:55:38 | 地下鉄
野芥駅(のけえき)は、福岡県福岡市早良区野芥二丁目。国道263号線との交点にある福岡市地下鉄七隈線の駅。地下鉄と西鉄バスの乗り換え客も目立つ。駅番号はN04。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは近くを流れる「椿水路」に因 . . . 本文を読む
コメント

豊橋鉄道1800系電車 豊橋鉄道(豊鉄)渥美線の通勤形電車

2020-04-05 00:01:15 | 乗り物(列車・車両)
豊橋鉄道1800系電車(とよはしてつどう1800けいでんしゃ)は、2000年に登場した豊橋鉄道(豊鉄)渥美線の通勤形電車。東京急行電鉄(東急)7200系を譲り受けた車両。 渥美線では、1997年に架線電圧を600Vから1,500Vに変更する際、親会社である名古屋鉄道(名鉄)から7300系の譲渡を受け、すべての車両を入れ替えた。しかし、加速性能の低さから昇圧と同時に実施された増発(15分間 . . . 本文を読む
コメント (2)

北野駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-04-04 03:33:53 | 西日本鉄道(西鉄)
北野駅北野駅(きたのえき)は旧北野町の中心に位置、福岡県久留米市北野町今山にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA08。甘木線の主要駅。 高校への通学利用もあって、宮の陣を除いて線内で1位の乗降客数で賑わっています。 駅構造相対式ホーム2面2線、大きな木造駅舎を持つ地上駅。終日駅員配置。駅舎と直結した1番のりばが宮の陣方面行き、構内踏切を渡ると2番のりばで甘木方面行き乗り場である . . . 本文を読む
コメント

大城駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-04-03 05:32:06 | 西日本鉄道(西鉄)
大城駅(おおきえき)は、福岡県久留米市北野町乙丸にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA07。 駅周囲は人家が多く、スーパーマーケットも隣接するなど、比較的賑わいが感じられます。 駅構造単式ホーム1面1線ホームを持つ地上駅。駅舎はなく、ホームに直接階段で連絡します。ホームには上屋・扉付きの待合室があり、窓口で乗車券を販売している。 駅窓口営業時間は午前が6:30- 11 . . . 本文を読む
コメント

大堰駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-04-01 00:34:27 | 西日本鉄道(西鉄)
大堰駅(おおぜきえき)は福岡県三井郡大刀洗町大字富多にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。 駅番号はA05。 大刀洗町役場への最寄り駅。大刀洗町の代表駅ですが、周囲に商業施設は少ない。 駅構造単式1面1線ホームを持つ地上駅で、無人駅。駅舎はなく、ホームへの階段とスロープが設置されています。 ホーム上には待合所と、FRP製の椅子が設置されています。上屋下には造り付けの . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED