観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

GRACEⅡ KPG RIVER CRUISE

2020-08-16 06:21:10 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
GRACEⅡ KPG RIVER CRUISE KPG RIVER CRUISEは、美しい緑と高層ビル群が一体となった、四季折々の景観を楽しめる大川をゆったりと1周する2時間のクルージングサービスです。日常の喧騒を忘れることができる、リゾート感あふれる優雅なリバークルーズ。エレガントな船内で本格イタリアンのコースを堪能できます。 時とともに刻々と移りゆく景色がパーティーをよりいっそう華やかに彩る . . . 本文を読む
コメント

北鈴蘭台駅 神戸電鉄有馬線

2020-08-15 05:38:02 | 神戸電鉄
北鈴蘭台駅(きたすずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区甲栄台四丁目にある神戸電鉄有馬線の駅。駅番号はKB07. 標高346 mに位置する。駅周辺の宅地開発に併せて戦後に設置された新しい駅です。 全種別停車駅であるが、ホーム有効長が4両編成までしか対応していないため、阪神・淡路大震災直後に運行した谷上駅行き5両編成列車は通過した。 現在再開発が計画されており駅ビルの改築、駅前広場の整備等 . . . 本文を読む
コメント

植田駅 名古屋市営地下鉄鶴舞線

2020-08-14 01:35:03 | 地下鉄
植田駅(うえだえき)は、愛知県名古屋市天白区植田3丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT17。 駅周辺は住宅地です。駅北側の2番出入口はバスターミナルに隣接しています。 駅構造相対式ホーム2面2線を有する地下駅。出入口は3ヶ所。 当駅は、鶴舞線駅務区八事管区駅が管轄している。 のりばホーム 路線 行先1 Nagoya Subway Logo V2 (Tsu . . . 本文を読む
コメント

鉄道信号機 

2020-08-13 04:24:43 | その他 施設など
鉄道信号機(てつどうしんごうき)は、鉄道の線路脇に設置されて前方の状況を運転士に伝える装置である。信号機は、運転士に列車が安全に進行できる速度を指示し、または停止を指示する。運転士は信号機の現示を確認してそれに従って運転を行う。信号機は指示を現示する。指示は複数の組み合わせであることもある。路線前方(閉塞区間)における列車の在線状況。列車が進行してよいかどうか。分岐器が正しく開通しているかどうか。 . . . 本文を読む
コメント

鳥羽街道駅 京阪電気鉄道京阪本線 

2020-08-12 05:08:00 | 京阪電気鉄道
鳥羽街道駅(とばかいどうえき)は、京都府京都市東山区福稲下高松町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH35。駅周囲は低層中心の住宅地で、これといった集客施設も無く、乗降客数は少ない駅です。 駅構造相対式2面2線のホームを持ち、ガラスタイルが目立つ地平駅。駅舎は出町柳方面行ホーム淀屋橋寄りに設けられており、淀屋橋方面行ホームへは地下道で連絡している。 大阪方面ホームの東側には . . . 本文を読む
コメント

金城ふ頭駅 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)

2020-08-11 03:53:27 | その他 鉄道線
金城ふ頭駅(きんじょうふとうえき)は、愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目(名古屋港名古屋地区金城埠頭)にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)の駅。同線の終点。駅番号はAN11 駅構造島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホームに安全対策としてフルスクリーンタイプのホームドアを設置している(海沿いにある当駅の立地を考慮し、風対策のため。他の駅はすべて可動式ホーム柵である)。バリアフリ . . . 本文を読む
コメント

京阪2400系電車 

2020-08-10 05:42:12 | 乗り物(列車・車両)
京阪2400系電車(けいはん2400けいでんしゃ)は、1969年(昭和44年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場。 モノコック構造のいわゆる「卵型電車」系列群の1つで、2000系の急行用2200系にさらに改良を加え関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造された。 . . . 本文を読む
コメント

鈴蘭台駅 神戸電鉄

2020-08-09 05:20:13 | 神戸電鉄
鈴蘭台駅(すずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町一丁目にある神戸電鉄の駅。駅番号はKB06。駅南側に鈴蘭台車両基地がある。標高278m。神戸電鉄の乗務員時刻表(スタフ)に表記されている駅略号はS(Suzurandai)である。 利用可能な鉄道路線神戸電鉄有馬線粟生線 - 当駅が始発駅であるが、殆どの列車は有馬線経由で新開地駅に発着する。 構造駅の南北で高低差があるため、駅の南側は . . . 本文を読む
コメント

本郷駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-08-08 06:10:00 | 西日本鉄道(西鉄)
本郷駅(ほんごうえき)は大刀洗町の北東部、福岡県三井郡大刀洗町大字本郷にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。 駅番号はA04。朝ラッシュ時は当駅で折り返す列車が設定されている。 駅構造島式1面2線ホームを持つ地上駅で、無人駅。ホーム幅は狭い。 駅舎は平屋の簡素な駅舎です。線路外に駅名標が設置されています。 のりばホーム 路線 方向 行先 備考1 ■西鉄甘木線 上り 宮の . . . 本文を読む
コメント

大阪城港(水上バス) 

2020-08-07 03:59:48 | その他 施設など
1983年、朝夕は通勤船、日中は観光用の遊覧船とした水上バス「アクアライナー」が運航開始した。通勤船航路は2005年6月23日限りで運航休止となっている。JR「大阪城公園」駅3番出口より徒歩3分地下鉄「大阪ビジネスパーク」駅1番出口より徒歩5分 大阪城港→天満橋港→淀屋橋港→OAP港→大阪城港→(循環路線、1周約60分)どの港から乗っても一周 . . . 本文を読む
コメント

墨染駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-08-06 07:26:14 | 京阪電気鉄道
墨染駅(すみぞめえき)は、京都府京都市伏見区墨染町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH31。駅周囲は一面に住宅が立ち並んでいます。JR奈良線、近鉄京都線といった路線駅が近接し利用はそれほど多くない。 駅構造相対式2面2線ホームを持つ地上駅。方面別に駅舎が設置されています。ホーム丹波橋寄りに改札口が上下線で独立して設置されており、改札内で互いのホームの行き来はできない。1990年 . . . 本文を読む
コメント

鳳駅 阪和線

2020-08-05 05:51:00 | JR西日本 阪和線・関西空港線・関西本線
鳳駅(おおとりえき)は、大阪府堺市西区鳳東町一丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。 堺市西区の中心駅で、吹田総合車両所日根野支所鳳派出所(2012年5月31日までは日根野電車区鳳派出所、その前は車両基地としての鳳電車区であった)および乗務員区所としての鳳電車区も併設されており、阪和線における拠点駅の一つである。鳳派出所は現在でも留置線として使用され、夜間滞泊運用があるため . . . 本文を読む
コメント

針尾送信所 (海上保安庁)

2020-08-04 04:02:17 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
針尾送信所(はりおそうしんじょ)は、長崎県佐世保市の針尾島にある海上保安庁の無線送信所である。敷地内にある巨大な3本のコンクリート製の電波塔、針尾無線塔は大正時代より建ち、自立式電波塔としては古さ日本一である。また、第二次世界大戦以前から建つ現存する塔としては日本一の高さである。「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設」の名称で国の重要文化財に指定されている。針尾送信所の象徴である電波塔の高さは、1 . . . 本文を読む
コメント

馬田駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-08-03 05:42:16 | 西日本鉄道(西鉄)
馬田駅(まだえき)は、福岡県朝倉市馬田にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅。駅番号はA02。駅周囲は住宅地 駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅となっている。駅舎はなく、トイレの屋根に駅名看板が設置されています。 のりば1 ■甘木線 甘木ゆき宮の陣・花畑・大牟田方面 ホームには階段で連絡します。ホーム、3箇所に上屋が分散して設置されています。ホーム中央の上屋下には乗車 . . . 本文を読む
コメント

藤森駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-08-02 05:56:45 | 京阪電気鉄道
藤森駅(ふじのもりえき)は、京都府京都市伏見区深草極楽町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。優等通過駅です。駅番号はKH32。駅は名神高速道路の深草バス停最寄に位置する。 駅構造相対式2面2線ホームを持つ地上駅。出町柳方面ホームは淀屋橋方面ホームより北側へ数両分ずれて設置されており、ホームの真上を名神高速道路が通っている。改札口は東西両側にあり、90年代半ばに自動改札機が導入された。駅の南側に . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED