goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

北杜市 秘境ラーメン「森のラーメン高須」

2017-08-30 07:14:44 | ranch 食事

徹底的に土曜日休みを世間並みにと・・・ならば食事もと、土・日のみの営業のお店へ 以前、瑞牆山登山に向かった際

『クリスタル・ロード』と言う清里から増冨温泉に抜ける道があり

                        (とても道の名前に折り合う道ではありませんが・・・)

 

瑞牆山登山に向かう際気になって居た看板  その時に気が付いたのが土日のみの営業と言う事

 ラーメン屋さんは右に

向かうのですが、真っすぐに伸びた道が「クリスタル・ライン」です(笑) 嫌・・マジですから と、今回は

ラーメン屋さんを探しに

 

走る事2キロ位でしょうか? あっ!思っていたよりも普通に道路沿いにあるんですね・・・ 

                                 田舎者にとってはそれ程秘境とは??

 建物はログハウス的な造り

 

店内には「ヤマドリ・トンビ・熊・西洋蜜蜂の巣・・・」等が展示?されており如何にも「山の中」のお店を

かもしています。ラーメンを頼むと先ずはお通し「キャラ蕗・柚子柿・牛蒡」が出てきて、中々の美味 

                            期待が持てます どうせだからと頼んだのが

 鹿の叩き あ~なる程な・・・・と 暫くして醤油ラーメンが

 

右上に見えるのが「鹿肉のチャーシュー」らしいです。 スープはアッサリしており昔ながらの中華そば

    面は縮れ麺「乾麺?」とことん楽しもうと思ったが・・・・疲れるだけだったなと・・・平日が良いや


白州台ケ原宿『臺眠(だいみん)』

2017-08-26 16:41:40 | ranch 食事

今年もまさかのチャンスが来た~と・・・向かったのは我が町のお隣「白州台ケ原宿」土・日限定の物を求めて

                                                                                                                                                                来たのですが

  

事情があり、一時間待ちならとお向かいの喫茶で珈琲でもと・・・・此れが当たり!!

                              二階のレストランは以前来た事があるのですが

一階の喫茶は初めてでした 

 E・Vのスピーカーから

                                           流れるジャズ

 

如何にも私の好みそうな本の数々・・・・・ ロイヤル・コペンハーゲンのイヤープレート ん~良い雰囲気だ・・・

 

 

 ノスタルジックな店内に

何処かで   「七賢酒造」さんのお店だよと・・・・さりげなく    あっという間に時間が過ぎて帰り際

「台ケ原宿はジャズ好きが多いんですかね~   オータムさんと言い・・」と店主に聞くと

  「ああ~ そうかもしれませんね~」と笑顔で答えてくれました   珈琲も美味しかったですよ

                         何故、一時間の時間が出来たかは明日のブログで・・・


諏訪市 黄金マッハカレー

2017-08-25 13:00:57 | ranch 食事

急に食べたくなったりしませんか?・・・・ カレー!! こちらのお店も気にはなって居たのですが初見です

 

諏訪インターチェンジから2分程の場所にありますが少し道が分かりずらい所でもあります。 

                              駐車場は狭く車4台程しか止められません

 

ログハウスで作られた店内は意外と広く二階席もあります ん?貸し出し用の扇風機? 

席にはメニューの他に  

但し書き?色んな物にこだわりがありそうですね 読んでいて結構面白かったです で、カレーは「中辛」のみとの

事 メニューは、ベースのカレーは1種類のみで、チーズとから揚げの「からチー」が一押しのメニューになっています

 

頂いたのは、からチー2枚(税込1080円)です。野菜と果物の甘さが引き立つスパイスがあまり主張しない日本流の

カレーでした。コクを増すたっぷりチーズで、カレーの旨さがより引き立ちます。

    表面がカラッとしていて、中がジューシーで大きなから揚げ?と言うか山賊揚げ?少々食べずらいが・・・。

さてさて・・・こだわりの 

ぴか10 お釣りの10円玉をすべてぴかぴか殺菌処理していると言う10円玉 こだわりが感じられました


夏にうってつけ?辰野町小野 みさき食堂

2017-08-22 10:48:27 | ranch 食事

三級の滝を見終えた後、お昼を何処かで・・・と こちらも前々から通りすがるたび気になって居たお店

 

小野駅正面にある「みさき食堂」さんです ね!気になるでしょ? 

                         「レモンラーメン」に「かみなりラーメン」と、言う訳で

 

店内は広く奥には『座敷』もあり  メニューを見ると『レモンラーメン』は25年も前からの人気だとか 早速

注文をすると先ずはサービスのサラダが出てきます。嬉しいですね~ 先ずはサラダを頂いて待っていると・・・・

 来ました レモンラーメン

スープを一口すすって見ると・・・・・あ~レモンが爽やかだわ~ 夏の暑い時期でもさっぱり頂ける感じですね。

久しぶりに半チャーハンも 

やっぱり、ラーメンとチャーハンは最強の組み合わせだね(個人的に)最近、半チャーハンのお店少ないんだよね~ 


甘い‥たこ焼き&お好み焼き?? 諏訪市「ミラノサローネ」

2017-08-10 14:02:31 | ranch 食事

 お好み焼き? ですか・・

ん~実は『クレープ』なんですよ~ 期間限定で発売されているイタリアンのお店のケーキ屋さんに登場しました 

                                             物は試しと

あっ!!お持ち帰りで買い求めて来たのであくまでも自分の「器」で撮影していますので悪しからず

 お好み焼きの中はバナナとクリーム・ジャムは・・ブルーベリーソースかな? なかなか甘すぎずペロッといけました

そして・・・「たこ焼き」風のプチシュー 見た目本当に「たこ焼き」思わず笑えた! 良いね☆☆☆☆

   プチシューにチョコレートソースが掛かり、クリーム・スライス・アーモンド・青のり代わりの「抹茶」

        食べればプチシューなのだが皮はパリパリと中はクリーミーなクリームとの相性は抜群、 

                     チョコのわずかな苦さとフライドアーモンドの食感が又良いですね

                              今度はランチに行って見ようかな~    

場所は諏訪市中州 新六斗橋そば 諏訪ふれあい広場内にあります イタリアンレストラン「ミラノサローネ」内です


寒晒し蕎麦を食べに蓼科湖畔 「やまなみ」

2017-07-19 11:34:51 | ranch 食事

実は毎年この時期になると茅野市内の「八ヶ岳そば切りの会」のお店で提供される『寒晒し蕎麦』を食べたかった

のですが・・・・限定数量もありますし何故か?タイミングが合わず食せずにいたのですが今年は食べれそうです!!

 

向かったのは蓼科湖畔 

にあります『やまなみ』さんです 入り口は二カ所あり湖畔側と道路側両方から入れますよ~

 店内は明るく

店主のご子息の趣味の「水槽」が・・話しかけると詳し~~~く 教えてくれますよ~ 中々珍種もいるそうで(笑)

 単品の「卵焼き」

「普通の卵焼きとどう違うの?」「出しに蕎麦汁を使ったあります」そうか~ と、食す・・・・ 染め下し要らんね~

  が、ふわふわで確かに蕎麦汁の味が一寸新鮮でした。  しばししてお待ちかねの『寒晒し蕎麦』が来ました~

より、風味を感じてもらいたいため多少、太めに切ってあるそうです。そば粉10割の蕎麦です 

さて?寒晒し蕎麦とは?「将軍家への献上そば」江戸時代に諸国266藩から将軍家への献上物は、季節ごとに献上品

が定められていた。そのうち蕎麦(そば)は、今も名産地とされる土地の9藩から献上され、夏の土用そばとして

「暑中寒晒蕎麦」を信濃国伊那郡高遠藩と、信濃国諏訪郡高島藩の2藩が献上していた。当時として高い技術を要し、

かなりの高級品であったことがうかがわれる。秋に採れた蕎麦の実を袋に入れ、厳寒期(寒中・大寒から立春まで)の

冷たい清流に浸し、それを引き上げ戸外の天日と寒風に晒しながら約1ヶ月かけて乾燥させていく。土蔵で夏まで

ゆっくり熟成させた「特別なそば」のことであり、当時の信州蕎麦の最高位に位置づけられる名産品であった。

そうした蕎麦の実の真ん中の部分を取り出して打った蕎麦はアクが抜け舌ざわりが良く、甘みのある純白な味わいの

蕎麦になるといわれ、麺がシコシコ・モチモチとした食感が味わえるとされている。茹でても白い色が変わらないと

いわれる。                茅野市商工会議所様のホームページより抜粋させて頂きました

なる程~~ 確かに腰の強さは本当に10割?と思う程の強さ、モチモチ感と更科?と思う程の白さでした

                 さて、こうなると他のお店でも食したくなるのですが・・・出来たらね。。。


身延町 湯葉とほうとう の「味菜庵」

2017-06-27 07:53:38 | ranch 食事

あじさい祭りの帰路、少しお昼は過ぎていたのですが何処かで・・・と、なり下部温泉か帰路の途中で何処か美味しい

  処無いかな~と、探していると・・・今日にピッタリなお店発見!!(ネットでね) 場所も丁度帰り道だしOK

 

身延町西嶋「中富 和紙の里」にある『味菜庵』 あじさい見学の後に味菜庵 ん~ん~洒落も聞いてるね~ てか?

 お向かいは和紙の里

ネットで何に惹かれたかと言うと、豆腐料理・湯葉とあったので・・・が どうやら基本「おざら」がメインの様です。

ならばと『おざら』を『竹炭おざら』に変更して頂いて「角煮」と「生湯葉」のついて居るセットメニューを注文

 

 こんな感じです。

麺は手打ちだそうです。竹炭も「身延竹炭企業組合」で作った竹炭パウダーを練りこんでいるそうです。

竹炭を練りこんでいるからなのか腰は少し弱くもっちりした触感です。一緒に行っていた年寄りの普通の「おざら」

                                          は腰が強かったので・・・

何よりも美味しかったは、この『湯葉』ですね!!大豆のほんのりした甘みと、少し強めの弾力と腰・・美味いな~

                       期会があれば今度はこの「湯葉」を作っているお店を訪ねてみよ~ 


韮崎 とろろご飯のお店 「麦とろ」

2017-01-15 12:12:12 | ranch 食事

山梨まで行った際、丁度お昼時だったので韮崎にあるとろろご飯の専門店が有ると言うので寄って見ましょうかと・・・

 韮崎市若宮 

韮崎駅より700m程   韮崎駅のそば、韮崎東中学の横に店舗があります。入り口がやや狭く店舗が奥まって

                             要るので甲府方面から向かうと通り過ぎてしまうかも?

  

店内は落ち着いた雰囲気で、テーブル4卓とカウンター6席程の和を感じる落ち着いた空間です。

                           お酒類も充実しているようですがランチなので・・・

   

『韮崎』と言う、セットを注文 角煮・鮪の漬け・金平・揚げ出しの生麩・香の物・お味噌汁・麦飯・とろろ

                                               (大和芋) 

女房は角煮が苦手なので、自然薯の「麦とろ飯」を注文・・・・ 角煮は柔らかくて美味しい~ 

     御櫃に入った麦飯をお茶碗に盛、とろろを掛けて頂く・・・普通に・・・美味しいですね。

          山芋はヘルシーですしね。。。 欲を言えば、せめてもう少し麦飯が多くても良かったかな~  


小淵沢の美味しいお蕎麦屋さん 『そばきり 祥香』

2016-12-03 13:35:38 | ranch 食事

      今回は勤め先から程近い小淵沢 馬術競技場のそばにあるお蕎麦屋さん『そばきり 祥香』さん。

 

      お蕎麦屋さん?と思わせてくれるピンクの建物 入り口ではタヌキ君がお出迎えしてくれます。 

    

      店内は明るくカウンターを見ると結構、日本酒や焼酎の種類も多く地元の方も多く来店されている

      のでしょうか? 久しぶりに蕎麦屋さんの「板わさ」の献立を見た気がします。 板わさで日本酒

      いいな~ な~んか『蕎麦屋』だよね~ 昼からは無理ですが・・・ね。

    

    最初に出して頂いたほうじ茶の器も素敵でしたが、伝票の代わりの「木札」がお洒落ですね~

       

               自家製のお新香も・・済みません食べなくて

      たのんだのは『湯はりそば』?と思い頼んでみたのですが・・・韃靼そばを使っているのかな?

      蕎麦の色が・・そんな感じがしたのですが・・違うかも 蕎麦湯のなかに一旦冷水で締めた蕎麦を

      蕎麦湯の中に入れた珍しい食べ方をするお蕎麦でした。やはり微妙に「腰」が無くなっている様な気

     はしますが?「そばの香り」は冷えている時よりも暖かい方が強く引き立った様な気がしました。

      蕎麦汁はやや辛めでしょうか? それでも湯はり蕎麦には丁度良い出汁でした。

      戸隠の有名店で修業されたそうで、「天婦羅」が蕎麦屋さんとして有名なお店では無かったでしょうか? 

      今度は『天ざる』でも頼んでみようかな?


昔ながらの洋食屋さん 富士見町 「大石食堂分店 くら」

2016-10-15 14:14:18 | ranch 食事

昼、誰も居ない自宅・・・・さて。。。どうしようか?(昼ご飯) ん~~・・・・・・・・・・・・・・・・

                            食べに行こう! 町内で・・・ 向かったのは

富士見町駅前 如何にも昭和な

店構え  昭和54年開店

の洋食屋さん『大石食堂 分店 くら』そうです。駅前には「大石食堂」と言う駅前食堂があるんですが、

                                    こちら「くら」は洋食屋さんです。

    

店内も少し懐かしい感じ・・・ですが、気楽にくつろげる空間です。私も此処で同級会をしたな~あ~懐かしい。

   今回はこちらの『特製スパゲティー・サラダ付き』を食べたいな~と、来たのですが?あれ???メニューに

                           無い??? え=====!!!!! やっちまったな~

    

無いのならしょうが無いので「ミックス・グリル・セット」にしようか「ハンバーグ・セット」にしようか迷った

  挙句。。。ごらんの通りです。サラダとコンソメスープ  スープは優しい味です。 ハンバーグに添えられた

「ガル二」はピーマンのフリット シャトー・人参のグラッセ ガルニまで懐かしい感じです。目玉焼きもね。。。

               懐かしい感じのするハンバーグでした。 今度は特製スパゲティ食べたいな・・・・