先日私の朝の仕事が終わった際、職場の方から「○○さん(名前ですがね)一寸、お願いできませんか?」
聞いてみると、前日の宿泊の方々と敷地内の林で「森の散歩」のイベントを行うと、写真を撮る予定だった
スタッフが具合が悪く・・・で、私にカメラマンをしてくれませんか? 「良いよ~」と
先ず、玄関で説明をし森に入る前に一寸した「目」馴らしを・・・僅か3mの間に置いた『人工物』を
探して下さいね!11個あります・・・3メートの間に11個の人工物か~
一列で探します・・・
こんな物や5円玉枯草の上の10円玉・透明の三角定規…等々 子供の方が見つけられましたね(笑)
林の中に入り木の幹を「ひっかいた」後は実は『鹿』とか
現在、林の中で鳴き声が聞こえるのは「エゾハルゼミ」の鳴き声でその蝉は凄く小さく幹に抜け殻が一杯あります
まだまだ、他ににも色んな事を教えてくれていましたよ 勉強になったね~ と好評の様です
更に林の奥へ
この林の中はナラ等の
木が多いのでよく見られる一寸キモイ?物を説明して居ましたよ「ナラメリンゴフシ」??虫こぶですね
此れは結構大きいですね
ナラメリンゴタマバチが冬に産卵して「虫こぶ」になったもので、日当たりの良い所のものは赤くなる
そうですが、これは黄色いりんご?まだ、まだ、若いからかな?虫こぶとしてはかなり大きいですね
途中、ティータイムを挟みながらの約一時間の「森の散歩」でした
都会からいらした方々には良い自然体験だと思います
板橋区の施設なのですか?
皆さん、高原の空気をたっぷり吸われた事でしょう。
カメラマン、大活躍ですね。
そうですよ。板橋区の施設ですが何処の方でも利用できます
何だかんだと重宝に使われています(笑)
昼間は爽やかですがまだまだ朝晩は冷え込みますよ
こんばんは。
カメラマンお疲れさまでした。
なかなか素敵なイベントですね。
自然の中の人工物、かなり目立つはずですが、大人の目には見えないのかな?
子供の目線の方が見つけやすいのかな?
セミの抜け殻の方がもっと見つけにくいですよね!
こんばんは 写真ではある程度大きく写しているので判るのですが
小指の先程の人口物、以外と見逃しますね
そんな物で目を慣らし森の中での散策、見えて来る物があります
楽しいイベントでした